NY株式9日(NY時間16:24) ダウ平均 32151.71(+377.19 +1.19%) S&P500 4067.36(+61.18 +1.53%) ナスダック 12112.31(+250.18 +2.11%) CME日経平均先物 28240(大証終比:+240 +0.85%) きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。上げ幅は一時400ドルを超えた。インフレと中央銀行のタカ派な金融政策に市場の注目が集まる中、今週は3週連敗から脱出した。 パウエルFRB議長は前日の講演でも引き続きタカ派姿勢を強調していたが、結局、米株式市場は上昇して終えていた。その動きを見て投資家の警戒ムードも一服しているのか、きょうは買い戻しが強まっている。 S&P500企業の株価収益率(PER)は過去10年間の平均値である17.2倍を下回る16.8倍で推移しており、魅力的なバリュエーションを指摘する向きもいるようだ。 市場では今月のFOMCでの0.75%ポイントの利上げ期待を高めており、それに伴いこのところ株式市場は不安定な動きとなっていた。依然ネガティブな見方は多く、「インフレと闘うためにFRBが何をしなければならないのか、市場はかなり過小評価している」との声も聞かれる。 「実質FF金利は歴史的なマイナスが続いている。つまり、FRBはまだ本気でインフレと闘えていないということで、投資家に強気に転じるべきとは言い難い」とも付け加えた。 ほぼ全面高の展開となる中、エネルギーや通信が買いをリードしているほか、IT・ハイテクや銀行も堅調。 スーパーマーケットのクローガー<KR>が決算受け上昇。食料品への強い需要を背景に、通期の既存店売上高および1株利益の見通しを上方修正した。 ネット証券のロビンフッド<HOOD>が上昇。同社はユーザーの上位保有株の情報を新たなインデックスとして新たに「ロビンフッド・インベスター指数」を立ち上げた。 電子署名のドキュサイン<DOCU>が決算受け大幅高。ビリングの見通しを上方修正した。 サイバーセキュリティのZスケーラー<ZS>が決算受け大幅高。通期の1株利益とビリングの見通しが予想を上回った。 広告マーケティンのデジタル・メディア・ソリューションズ<DMS>が74%の急伸。同社の取締役会が、マリヌッチCEOとボルゲーゼCOOから非公開化に向けて、クラスA普通株すべてを1株2.50ドルでの拘束力のない買収提案を受け取ったと発表した。 眼治療薬のアイベリック・バイオ<ISEE>が大幅高。株価は一時20.99ドルまで上昇し、2016年12月以来の高値水準に上昇した。視力を奪う目の病気である地理的萎縮症治療薬「ジムラ」の後期臨床データを明らかにして以来、株価は今週2倍以上になっている。 配車サービスのリフト<LYFT>にきょうも買いが強まり、3日続伸。特段の材料は出てないが、一部でGM<GM>が同社の買収に興味を示しているとの噂が流れていた。いまのところ噂は単なる憶測に過ぎないようだ。 銃器メーカーのスミス&ウェッソン・ブランズ<SWBI>が決算受け下落。1株利益、売上高とも予想を大きく下回った。 教育ローンのナビエント<NAVI>が下落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げ、目標株価も従来の19ドルから13ドルに引き下げた。 クローガー<KR> 51.94(+3.58 +7.40%) ロビンフッド<HOOD> 10.60(+0.50 +4.95%) ドキュサイン<DOCU> 64.04(+6.09 +10.51%) ゼットスケーラー<ZS> 188.00(+33.75 +21.88%) デジタル・メディア<DMS> 2.20(+0.92 +71.88%) アイベリック<ISEE> 18.59(+0.91 +5.15%) リフト<LYFT> 18.11(+0.94 +5.47%) GM<GM> 41.29(+0.79 +1.95%) スミス&ウェッソン<SWBI> 12.58(-0.85 -6.33%) ナビエント<NAVI> 14.53(-0.48 -3.20%) アップル<AAPL> 157.37(+2.91 +1.88%) マイクロソフト<MSFT> 264.46(+5.94 +2.30%) アマゾン<AMZN> 133.27(+3.45 +2.66%) アルファベットC<GOOG> 111.78(+2.36 +2.16%) テスラ<TSLA> 299.68(+10.42 +3.60%) メタ・プラットフォームズ<META> 169.15(+7.09 +4.37%) AMD<AMD> 85.45(+2.67 +3.23%) エヌビディア<NVDA> 143.87(+3.97 +2.84%) ツイッター<TWTR> 42.19(+0.34 +0.81%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。