S&P500月例レポートでは、S&P500の値動きから米国マーケットの動向を解説します。市場全体のトレンドだけではなく、業種、さらには個別銘柄レベルでの分析を行い、米国マーケットの現状を掘り下げて説明します。 ●THE S&P 500 MARKET:2022年8月 個人的見解:「我々は海岸で戦う…我々は決して降伏しない」 英国の首相だったウィンストン・チャーチルは1940年6月4日に、そして米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は2022年8月26日に演説を行いました。「我々は海岸で戦う、我々は水際で戦う、我々は野原でも市街地でも戦う、我々は丘で戦う。我々は決して降伏しない」と。 S&P500指数は、金利と、FRBの企業のコストと利益に対する見通しの間でバランスを取ろうとしましたが、8月にそのバランスは崩れました。同指数は月の大半で上昇し、4100台から4200台と順調に推移し、8月16日には月初来で4.72%高の水準まで上昇して4300を一時超えました。インフレと戦うためなら何でもやるというFRBの声明に構うことなく最後まで4000を死守しようとしましたが、最終的に4000を割り込み、前月末から4.24%下落し3955で月を終えました。 現実を突き付けられたのは、パウエル議長がジャクソンホールで行った演説で、この日は3.39%下落しました。議長は、インフレと戦うために「当面の間」、「持てる手段を力強く行使」する意向であり、それには「ある程度の痛み」を伴うが、これは「インフレを抑制するための不幸な代償」であると語りました。 その結果、ハト派スタンスを期待していた市場の見方は一転し、9月20-21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%(0.50%を予想する向きもなくはありませんが、一方で1.00%という見方も一部にあります)、11月に0.50%、そして(現時点では願わくば)12月に0.25%の利上げが行われるとの見方が強まりました。もちろん、9月21日の午後2時にFOMCの声明が発表された時に引用されるのは、ハリー・トルーマン大統領の伝記的作品「Give 'em Hell Harry(ハリー、地獄を与えてやれ)」から引用される、同大統領の「私は地獄など与えません。真実を語るだけで、彼らがそれを地獄だと思っているのです」というセリフになるかもしれません。 今や市場では、2023年上半期にFRBが利下げを行うと予想する人は誰もいないようです(下半期の利下げ予想は一部にあるようです)。利上げの効果が経済に浸透するまでの時間を考えると、私も個人的に同意見です。 S&P500指数は8月に4.24%の下落、年初来では17.02%の下落、6月16日に付けた直近の安値からは7.86%の上昇となった後、9月に入りました。過去の実績を見ると、9月は1年で最も低調な月で、1928年以降、9月は平均で1.03%下落しています。 9月は通常、夏休みが終わって「仕事に戻る」月ですが、今年は7月も8月も市場の活気は失われませんでした。市場の見方や取引(資産の再配分)は経済指標に左右されるとみられ、まずは9月1日の製造業購買担当者景気指数(PMI)とISM製造業景況指数、2日の雇用統計が注目されます。その後も、6日にはサービス業PMIとISM非製造業景況指数、13日には消費者物価指数(CPI)、14日には生産者物価指数(PPI)、15日には輸入/輸出統計、そして16日にはお待ちかねのクアドルプル・ウィッチング(株価指数先物、株価指数オプション、個別株先物、個別株オプションの最終取引日が重なる日)とS&P500指数のリバランスがやってきます。 メインイベントは20-21日のFOMC会合で、さらに住宅、在庫、所得、国内総生産(GDP)確報値と続き、月末になれば第3四半期の決算シーズンが顔をのぞかせます。また、新学期商戦に関するニュースも注目されますが、消費控えの傾向が既に見られ、今年の新学期商戦は低調が予想されます。夏の個人消費(予約、購入)も冷え込みの前兆を示しており、小売店は年末商戦への懸念が高まる中で(8月に「年末のプレゼントなんてくだらん」と言った人がいましたか?)、過剰在庫の値引きセールを始めるとみられます。 過去の実績を見ると、8月は59.6%の確率で上昇し、上昇した月の平均上昇率は3.89%、下落した月の平均下落率は3.95%、全体の平均騰落率は0.72%の上昇となっています。2022年8月のS&P500指数は、4.24%の下落となりました。 9月は44.7%の確率で上昇し、上昇した月の平均上昇率は3.28%、下落した月の平均下落率は4.70%、全体の平均騰落率は1.03%の下落(過去の実績では1年で最も悪い月)となっています。 今後の米連邦公開市場委員会(FOMC)のスケジュールは、2022年9月20日-21日、11月1日-2日、12月13日-14日、2023年は1月31日-2月1日、3月21日-22日、5月2日-3日、6月13日-14日、7月25日-26日、9月19日-20日、10月31日-11月1日、12月12日-13日、となっています。 S&P500指数は8月に4.24%下落して3955.00で月を終えました(配当込みのトータルリターンはマイナス4.08%)。7月は4130.29で終え、9.11%の上昇(同プラス9.22%)、6月は3785.38で終え、8.39%の下落(同マイナス8.25%)でした。過去3ヵ月では4.29%下落(同マイナス3.88%)、年初来では17.02%の下落(同マイナス16.14%)、過去1年間では12.55%下落(同マイナス11.23%)、2022年1月3日の最高値からは17.55%の下落(同マイナス16.68%)、6月16日の直近安値からは7.86%の上昇(同プラス8.21%)、コロナ危機前の2020年2月19日の高値からは16.80%上昇(同プラス21.61%)して月を終えました。 ダウ・ジョーンズ工業株価平均(ダウ平均)は4.06%下落の3万1510.43ドルで月を終えました(配当込みのトータルリターンはマイナス3.72%)。7月は3万2845.13ドルで終え、6.73%の上昇(同プラス6.82%)、6月は3万0775.43ドルで終え、6.71%の下落でした(同マイナス6.56%)。過去3ヵ月では4.49%下落(同マイナス3.90%)、年初来では13.29%の下落(同マイナス12.01%)、過去1年間では10.89%下落(同マイナス9.07%)しました。 ※「現実を突き付けたジャクソンホール演説 (2)」へ続く 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。