日経225先物は11時30分時点、前日比60円安の2万8350円(-0.21%)前後で推移。寄り付きは2万8290円と、シカゴ日経平均先物清算値(2万8315円)にサヤ寄せする格好から、売り先行で始まった。その後2万8240円とナイトセッションの安値水準まで売られたものの、中盤以降は下げ幅を縮め、終盤にかけて2万8350円まで持ち直した。 日経225先物の日中値幅は110円程度と、こう着感の強い相場であり、オプション権利行使価格の2万8250円~2万8375円のレンジで推移している。アドバンテスト <6857> [東証P]が10%を超える下落で日経平均株価を約87円程度押し下げているが、ファナック <6954> [東証P]がプラス圏で推移していることもあり、ショートを仕掛けづらくさせたようだ。また、メタ・プラットフォームズが時間外取引で上昇するなか、グローベックスの米株先物で、主要な株価指数が小幅ながらプラス圏で推移しいることも、売り一巡後のリバウンド狙いに向かわせたとみられる。ただし、積極的なリバウンド狙いのトレードも考えづらく、後場は狭いレンジでの推移になりそうだ。 なお、NT倍率は先物中心限月で13.99倍に低下した。アドバンテストや東京エレクトロン <8035> [東証P]の弱い値動きが指数の重荷となっており、TOPIX型優位の展開となった。ボリンジャーバンドの-1σ水準まで低下してきたため、NTショートの利益確定に伴う巻き戻しは意識されやすいだろう。 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|