今年の米株式市場は現在までのところ、多くの悲観的な予測を覆して快進撃を続け、S&P500は今年に入ってすでに17%超上昇している。金利上昇、企業業績悪化、ウクライナ戦争の長期化、中国経済の予想以上の悪化などの悪材料も、いまのところ、この株高を頓挫させるものにはなっていない。 その背景には、FRBが利上げサイクルをまもなく終了し、米雇用統計など足元の指標が底堅く推移していることから、ソフトランディングへの期待が米株式市場を支えている。 そのような中で、一部のストラテジストやエコノミストからは、FRBの利上げサイクルが終了に近づいてもなお、FRBを非難し続けている。 利上げが経済に影響を与えるには時間がかかり、しかもそれは不均等だ。FRBはデータ次第の姿勢を強調しているが、そのためにFRBが政策ミスを犯す余地がまだあり、2%のインフレ目標を追求し続けるあまり、引き締め過ぎる危険性があると指摘している。 最大のリスクは、年末までに総合インフレが再び上昇に転じることで、その時にFRBが過度にデータに依存した姿勢を続けていれば、本当に苦しい立場に追い込まれる。FRBには長期的な視野に立って、中期的なインフレを目標とし、短期的なデータに反応し、いたずらに経済成長を損なわないようにしてもらいたいという。 MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|