NY連銀の最新レポートによると、米求職者は1年前よりも高い給与を期待していることが明らかとなった。労働市場は依然売り手市場が続いており、求職者は昨年よりも高い金額を提示されている。 NY連銀がこの日発表した消費者期待調査によると、既に職に就いているフルタイムの平均年収は6万9475ドル(約1015万円)で、1年前の6万764ドル(約887万円)から9000ドル(約131万円)上昇している。 一方、求職者の約19.5%が過去4カ月間に少なくとも1件の内定を得たと回答したが、1年前の21.1%からは低下した。求職者はまた、1年前よりも高い給与を期待しており、すべての年齢層と教育レベルにおいて、7月の求職者は今後4カ月間の年収を6万7416ドル(約984万円)と予想し、これは2014年の調査開始以来の最高水準で、1年前の6万310ドル(約880万円)を上回った。また、45歳以上の労働者と大卒者では、他の労働者よりも提示される給与の大幅な増加を期待している。 なお、平均留保賃金(回答者が転職のために受け入れたいと思う賃金)は7万8645ドル(約1148万円)以上と、調査開始以来最高となり、昨年7月の7万2873ドル(約1064万円)から上昇した。NY連銀によると、年間上昇率は45歳以上の回答者で最も顕著であったという。 期待している給与が高いにもかかわらず、1年前よりも多くの労働者が仕事に不安を感じ、新しい仕事を探す人が減り、失業を心配する人が増えている。過去4週間に仕事を探していると回答した人の割合は、1年前の24.7%から7月には19.4%に減少した。45歳以下の労働者、大卒でない求職者、世帯年収6万ドル未満の労働者がこの減少を牽引。 また、若年労働者や低賃金労働者は、今後4カ月で失業への懸念をより強く表明している。45歳未満の労働者では、5.5%が失業すると予想。1年前は2.3%だった。全労働者では、1年前の2.3%から3.9%に上昇し、パンデミックが始まった2020年3月以来の高水準に達している。 MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。