−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大 豆 2023/11 1296.75 +10.50
2024/01 1316.25 +10.50
コーン 2023/12 489.00 - 1.00
2024/03 503.75 - 1.25
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大豆は強気な需要が好感され、収穫進行が重石になるも揃って続伸、コーンはハーベ
ストプレッシャーや小麦安を受け概ね続落
大豆は揃って続伸。終値の前営業日比は3.00〜10.50セント高。中心限月の
11月限は10.50セント高の1296.75セント。
米国内の圧砕用としての大豆需要や輸出用としての需要増加期待が高まるなか買い優
勢で運ばれた。11月限は2ケタ高を維持して取引を終えたが、収穫進行が弱材料視さ
れており、高値からは大きく上げ幅を縮小した。
コーンは概ね続落。終値の前営業日比は出来高の薄い期先4本が変わらず〜0.25
セント高だが、それ以外は1.75〜1.00セント安。中心限月の12月限は
1.00セント安の489.00セント。
前日、日中取引終了後に発表された作柄報告で収穫進展が確認できたことでハーベス
トプレッシャーが強まった。また、黒海沿岸地域からの供給増加観測を受けて小麦が軟
調となったことも弱材料視されて売り優勢で運ばれた。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|