−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (24/ 1) 910.4 918.0 904.2 905.8 - 3.2 (24/ 4) 917.9 924.4 911.6 913.0 - 3.0 パラジウム (23/12) 1145.50 1153.50 1122.50 1130.20 - 12.60 (24/ 3) 1155.00 1155.00 1131.00 1135.30 - 12.80 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 18,380 24,358 80,536 (- 1,369) パラジウム 4,178 3,481 22,068 (- 254) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 32,417.59 - 366.71 26日 150.37/39 1.0564/66 ・ナスダック 12,643.01 + 47.40 27日 149.66/68 1.0565/67 ・10年米国債利回り 4.84 0.00 ・NY原油 (23/12) 85.54 + 2.33 ・SPDR保有金残高 861.80 0.00 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナは続落。パラジウムは反落。前日比は、プ ラチナが3.2〜1.4ドル安、中心限月の1月限が3.2ドル安、パラジウムが 21.80〜12.60ドル安、中心限月の12月限は12.60ドル安。 プラチナ1月限は続落。主要な米株価指数が下値探りだったことから、リスク資産の 一角であるプラチナは重かった。S&P500は5月以来の安値を更新。パレスチナの ガザ地区でイスラエル軍による地上戦が始まったとみられていることが株価の重し。 パレスチナ・ガザ地区の複数の地点でイスラエル軍による激しい攻撃が行われた。従 来の空爆に加えて、海上や地上からの攻撃が観測されている。ヨルダン外相はイスラエ ルによる地上戦が始まったとの認識を示している。 来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた模様眺めムードも圧迫要因。追加 利上げは再び見送られる公算だが、中東情勢の行方は不透明。場合によってはインフレ 圧力が高まる。 パラジウム9月限は反落。プラチナ相場に連動した。 今日の材料 ・サウジ、イスラエルの地上戦は中東に壊滅的な結末をもたらす可能性があると米国に 警告=NYT ・イスラエル、ガザ地区のインターネット接続を遮断=報道 ・軍事作戦が進行中、これが終わればガザ地区はかなり変わる=イスラエル ・将来の決定は会合ごとに行われる=ナーゲル独連銀総裁 ・引き締め策は効果を示しつつある=同上 ・インフレは依然として2%目標から遠く離れている=同上 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。