貴金属は、金とプラチナが続落して寄り付く見通し。金は円高を受けて売り優勢とな ろう。銀はニューヨーク高を受けて小幅高となろう。プラチナ系貴金属(PGM)はプ ラチナが円高を受けて軟調となろう。 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は7.26ドル高の 199.09ドル、銀が25セント高の2320セント、プラチナが4.60ドル高の 931.50ドル、パラジウムは10.75ドル高の1116.88ドル。 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=149.40/42円で、前営業日の 大引け時点から1.02円の円高。 先限の寄り付き目安は、金が9564円前後、銀は112.6円前後、プラチナは 4420円前後、パラジウムは5400円前後。 【NY金は予想以下の米雇用統計が支援】 金は前週末の海外市場では、予想以下の米雇用統計を受けて買い優勢となった。 金は予想以下の米雇用統計が支援要因になった。10月の米雇用統計で非農業部門雇 用者数は前月比15万人増加と市場予想の18万人増加を下回った。失業率は3.9% と前月の3.8%から小幅上昇した。また10月の米ISM非製造業総合指数は 51.8と9月の53.6から2カ月連続で低下し、5カ月ぶりの低水準となった。C MEのフェドウォッチで、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での金利据え置 き見通しが強まり、ドル安に振れた。ただ戻り場面で利食い売りが出て上げ一服となっ た。一方、イスラエル軍は5日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市に「大規模」 な攻撃を仕掛け、完全に包囲したと軍報道官が明らかにした。ガザ地区北部を南部から 実質的に切り離したとしている。 金先限は円高が圧迫要因である。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ停止見通しを 受けて円相場は1ドル=149円台前半の円高に振れた。 銀は前週末の海外市場では、予想以下の米雇用統計や金堅調を受けて買い優勢となっ た。 【NYプラチナは予想以下の米雇用統計が支援】 プラチナ系貴金属(PGM)は前週末の海外市場で、予想以下の米雇用統計を受けて 堅調となった。ただパラジウムは戻りを売られる場面も見られた。 プラチナは予想以下の米雇用統計が支援要因になった。12月の米連邦公開市場委員 会(FOMC)での金利据え置き見通しが強まった。ニューヨーク市場で大口投機家は 1万0826枚買い越し(同480枚売り越し)に転じた。買い戻しが手じまい売りを 上回った。ただ景気減速懸念が上値を抑える要因であり、高値での買いが見送られる と、上値は限られそうだ。 <今日の予定> ・金融政策決定会合議事要旨公表 9月21-22日分(日本銀行) ・独製造業受注 2023年9月(経済技術省) ・ユーロ圏サービス業購買担当者景況指数 2023年10月確報(Markit) ・ユーロ圏購買担当者総合景況指数 2023年10月確報(Markit) MINKABU PRESS 東海林勇行
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。