−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (24/ 1) 943.0 949.6 916.0 925.1 - 11.0 (24/ 4) 950.0 957.0 924.0 932.6 - 11.0 パラジウム (24/ 3) 1010.50 1021.00 965.50 980.70 - 29.70 (24/ 6) 986.00 998.00 986.00 988.30 - 29.30 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 30,638 27,148 71,469 (+ 358) パラジウム 3,122 3,710 20,195 (+ 386) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 36,204.44 - 41.06 1日 146.86/88 1.0880/82 ・ナスダック 14,185.50 - 119.53 4日 147.28/30 1.0833/35 ・10年米国債利回り 4.28 + 0.07 ・NY原油 (24/ 1) 73.04 - 1.03 ・SPDR保有金残高 878.82 + 2.31 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反落、パラジウムは続落。前日比は、プラ チナが11.1〜10.3ドル安、中心限月の1月限が11.0ドル安、パラジウムが 31.70〜29.20ドル安、中心限月の3月限は29.70ドル安。 プラチナ1月限は反落。時間外取引では、金急伸につれ高となったが、利食い売りな などが出て上げ一服となった。欧州時間に入ると、金軟調につれ安となったが、押し目 を買われて下げ一服となった。日中取引では、ドル高や金軟調を受けて売り優勢となっ た。 パラジウム3月限は日中取引でドル高や他の貴金属の軟調を受けて売り優勢となっ た。 プラチナ1月限は時間外取引を926.0〜949.6ドルのレンジで推移し、前日 比0.5ドル安の935.6ドルとなった。1月限は高寄りしたのち、金急伸につれ高 となったが、利食い売りななどが出て上げ一服となった。欧州時間に入ると、金軟調に つれ安となったが、押し目を買われて下げ一服となった。 日中取引は、ドル高や金軟調を受けて売り優勢となった。時間外取引の安値を割り込 むと、916.0ドルまで下落した。 米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待などを背景とした金急伸が支援要因になっ たが、金が上げ一服となると、利食い売りなどが出た。日中取引では、米国債の利回り が上昇し、ドルが買い戻されたことが圧迫要因になった。 パラジウム3月限は、時間外取引を978.50〜1021.00ドルのレンジで推 移し、前日比14.90ドル安の995.50ドルとなった。3月限は高寄りしたの ち、金急伸につれ高となったが、金が上げ一服となると、戻りを売られた。欧州時間に 入ると、軟調となったが、買い戻されて下げ一服となった。 日中取引は、ドル高や他の貴金属の軟調を受けて売り優勢となった。時間外取引の安 値を割り込み、965.50ドルまで下落した。 1日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの21万5242オ ンス、パラジウムは変わらずの4万3566オンス。 今日の材料 ・中国の何立峰副首相は、中国は米国との互恵関係を推進する意思があると述べた。国 営新華社が報じた。 ・イスラエル軍が、パレスチナ自治区ガザ北部のダラジ地区にある避難民を保護する2 つの学校を空爆し、少なくとも50人が死亡した。パレスチナ通信社WAFAが報じ た。 ・欧州経済センター(ZEW)のワムバッハ所長は、ドイツの予算を巡る危機につい て、すでに低迷している経済に対する新たな打撃になると警告した。 ・米行政管理予算局(OMB)のシャランダ・ヤング局長は、ロシアの侵攻を受けるウ クライナに対する支援について、議会が行動を起こさなければ資金が年末までに枯渇す ると警告した。 ・10月の米製造業新規受注は前月比3.6%減少し、2020年4月以来の大幅な減 少率となった。耐久財や輸送機器の需要が減退した。高金利が支出に影響し始めている との見方を裏付けている。市場予想は2.8%減。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。