国内市場は急落へ。中心限月の2024年5月限で2500〜3000円安程度を想 定する。高止まり気味の米消費者物価指数(CPI)を手掛かりに、高水準での米政策 金利の据え置き期間が長引くとの観測が強まった。金利負担を背景とする米景気悪化や 需要下振れが懸念されている。円相場は1ドル=145円半ばで推移しており、前日水 準とほぼ変わらず。 米CPIの総合やコア前年比の伸びは鈍化が一巡した気配がある。先行指標である米 生産者物価指数(PPI)の伸びも年後半にかけて鈍化が一巡しており、物価上昇率が 米連邦準備制度理事会(FRB)の目標水準まで下がりきらないリスクが意識されたよ うだ。今晩発表される11月の米PPIを確認する必要はあるが、インフレ率が下げ渋 るならば米金融引き締めが長引く可能性を想定しなければならない。米連邦公開市場委 員会(FOMC)の声明文や、パウエルFRB議長の会見次第で原油安がさらに強まる 余地がある。 <今日の予定> ◆ 日本 ◆ 【経済】08:50 短観 概要及び要旨 12月調査(日本銀行) 【工業】12:00 原油・石油製品供給統計週報(石油連盟) 【工業】14:00 石油製品給油所小売価格調査(資源エネルギー庁) 【朔望】08:33 新月 新月 ◆ ユーロ圏 ◆ 【経済】19:00 鉱工業生産 2023年10月(EUROSTAT) ◆ イギリス ◆ 【経済】16:00 貿易収支 2023年10月(国立統計局) 【経済】16:00 鉱工業生産指数 2023年10月(国立統計局) 【経済】16:00 製造業生産指数 2023年10月(国立統計局) ◆ 南アフリカ ◆ 【経済】17:00 消費者物価指数 2023年11月(南アフリカ統計局) 【経済】20:00 小売売上高 2023年10月(南アフリカ統計局) ◆ アメリカ ◆ 【経済】21:00 住宅ローン申請指数(MBA) 【経済】22:30 生産者物価指数 2023年11月(労働省) 【経済】12/14 04:00 FOMC声明文公表(FRB) 【経済】--:-- 連邦公開市場委員会(FRB) 【工業】12/14 00:30 週間石油統計(EIA) 【納会】--:-- ココア 2023年12月限(ICEUS) MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。