[2月12日からの展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日付) 先限つなぎ足 2月5日〜2月9日 <国内> 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週比 RSS先限 288.0 288.0(5) 284.0(7) 284.0 + 1.0 24年7月限 282.5 290.7(5) 276.2(7) 278.0 - 4.7 TSR20 229.0 229.0(5) 226.0(7) 226.0 + 2.0 ======================================= 東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 149.39円 前週末比 2.99 円安 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週までのレビュー】目先、直近の上昇が急ピッチだった反動や、春節の大型連休を 控えて、7月限は調整安場面になるとみた。 【7月限は270円接近か】 JPXゴムRSS3号の活発限月の7月限は、調整場面となっている。2月5日に一 代の高値となる290.7円まで上昇したが、その後は、軟化し7日には276.2円 まで下落した。今後、ウィンタリング(落葉期=減産期)が意識されることから再び地 合いを引き締める可能性はある。ただ、12日からの週は、春節のため、これまでの上 昇相場をけん引してきた産地から中国勢が不在となる。このため、産地相場も閑散にな ることが予想され、直近の上昇に対する調整が一段と深まる可能性がある。7月限は、 節目の275.0円、さらには270.0円付近まで押し戻されることも想定したい。 【産地高は上げ一服】 タイの現物価格は上げ一服となってきた。タイ南部の天然ゴム主要積出港のソンクラ 港渡しのオファー価格(FOB)をみると、年初1キロ=62.12バーツ(約25 7.18円、1バーツ=4.14円で計算)が2月2日には76.85バーツ(約31 9.70円)まで上昇している。ただ、その後は伸び悩んでおり、8日は75.84バ ーツ(約315.54円)となった。12日からの一週間は春節のため中国勢が不在と なる。上げ一服、もしくは調整色が強まりそうだ。 【上海ゴムは安値圏で春節前の取引終える】 上海ゴム5月限の売り圧力が強まった。1月23日に9日に付けた直近の安値1万3 380元を下抜き、1万3345元まで下落した。25日には1万3790元まで戻し たが、買いは続かず、2月8日に1万3120元まで軟化し、昨年12月6日の安値1 万3115元に接近した。終値は1万3220元となり、安値圏で終節前の取引を終え た。春節後は、1万3100元付近が支持になっていることから、まずは買いが優勢と なりそうだが、積極的に買い進む材料は見当たらない。戻りを叩かれ、安値更新となれ ば、節目の1万3000元や昨年8月16日に付けた一代の安値1万2735元が視野 に入る。 【中国の根強いデフレ懸念】 2月8日に中国国家統計局から発表された1月の消費者物価指数(CPI)は前年同 月比0.8%の下落となり、4カ月連続のマイナスとなった。また、下落率は、200 9年9月以来の大きさとなった。耐久財や食品の下落が目立った。同時に発表された1 月の生産者物価指数(PPI)は同2.5%下落となり、1年4カ月連続の低下となっ た。 2月のCPIは、春節の食品需要などから、下落率は縮小することが予想されるが、 依然として中国は強いデフレ圧力にさらされている。中国は世界第一位の天然ゴム消費 国であり、同国がデフレに陥れば、天然ゴム相場にとっては下押し圧力が強まる。 【東京ゴム活発限月の7月限のテクニカル要因】 ゴムRSS3号の活発限月の7月限は、調整場面となった。年初からの値動きをみる と、258.0円で大発会を迎えると、1月10日には252.3円まで下落した。た だ、同水準で支持されると、産地相場の上昇を受けて、1月26日まで一方的な上昇と なり、288.9円まで水準を引き上げた。その後、売りがやや優勢となったが、節目 の280円では押し目を拾われると、産地高を背景に5日には290.7円まで上昇 し、一代の高値を更新した。だが、同水準では上値が重くなり、産地相場の伸び悩んだ ことから売りが先行、7日には276.2円まで下落し、2営業日で14.5円もの下 げを演じた。その後は、280円前後で推移している。 一段安となれば、節目の275円前後が支持になる。同水準を割り込むと、今回の上 昇場面では270円台であまり時間を掛けていないことから、節目の270円付近まで 水準を引き下げる可能性があるとみる。 一方、再度、地合いを引き締めれば、1月26日に付けた一代の高値288.9円が 最初の関門。高値更新となれば、節目の290.0円や300.0円を試すことにな る。 【今週の注目ポイント】 産地相場に注目したい。直近の上昇は、産地相場主導である。産地で生産障害などの 話はない。12日からの一週間は春節のため中国勢が不在となり、水準を引き下げる可 能性があり、注意したい。 【相場予想レンジ】 2月12〜16日のゴムRSS3号6月限の中心レンジ予想は260〜295円。テ クニカルの支持線は275.0円(節目)、抵抗線は290.7円(一代の高値)。 <当面の予定(イベント・経済統計)> 12日 ●振替休日、中国・香港(春節) 米財政収支 2024年1月(財務省) 13日 ●中国・香港(春節) 企業物価指数 2024年1月(日本銀行) 英雇用統計 2024年1月(国立統計局) 独景況感指数 2024年2月(ZEW) 米消費者物価指数 2024年1月(労働省) 14日 ●中国(春節) 英消費者物価指数 2024年1月(国立統計局) ユーロ圏国内総生産 2023年10-12月期改定(EUROSTAT) ユーロ圏鉱工業生産 2023年12月(EUROSTAT) 15日 ●中国(春節) 国内総生産 2023年10-12月期1次速報 (内閣府) 英国内総生産 速報値 2023年10-12月期(国立統計局) 英鉱工業生産指数 2023年12月(国立統計局) ユーロ圏貿易収支 2023年12月(EUROSTAT) 米小売売上高 2024年1月(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米輸出入物価指数 2024年1月(労働省) 米鉱工業生産・設備稼働率 2024年1月(FRB) 米企業在庫 2023年12月(商務省) 対米証券投資 2023年12月(財務省) 16日 ●中国(春節) 英小売売上高 2024年1月(国立統計局) 米住宅着工・許可件数 2024年1月(商務省) 米生産者物価指数 2024年1月(労働省) 米消費者信頼感指数 2024年2月速報値(ミシガン大) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS ※投資や売買は御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。