日経225先物は11時30分時点、前日比320円高の3万8460円(+0.83%)前後で推移。寄り付きは3万8760円と、シカゴ日経平均先物清算値(3万8575円)を上回り、ギャップアップから始まった。その後もオーバーシュート気味に上げ幅を広げており、中盤にかけて3万8850円まで買われた。買い一巡後は利益を確定する流れが強まると、終盤にかけて3万8360円まで上げ幅を縮めたが、押し目待ち狙いのロングも入り、その後は3万8450円を挟んでの保ち合いとなった。 日経225先物はギャップアップで始まり、一時3万8850円まで急伸した。シティグループ証券が日経平均株価のターゲットを4万5000円に引き上げるなか、1989年の大納会でつけた史上最高値3万8915円が射程に入り、オーバーシュート気味の上昇となった。また、アプライド・マテリアルズが時間外取引で12%を超える上昇となったことも刺激材料になったようだ。ボリンジャーバンドの+3σに接近するなか、過熱を冷ましておきたいところだろう。 なお、NT倍率は先物中心限月で14.65倍に低下した。一時14.79倍まで上昇し+3σを上回ってきた。その後は、利益確定に伴うNTロングを巻き戻す動きとなったようだ。+2σは14.60倍辺りに位置しており、同水準まで低下してくる局面においては、NTロングを組成する動きが意識されそうだ。 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|