貴金属は、金が小幅高で寄り付く見通し。金はドル建て現物相場の上昇を受けて小幅 高となろう。銀はまちまちの値動きとなろう。プラチナ系貴金属(PGM)はニューヨ ーク安を受けて軟調となろう。 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は2.42ドル高の 2034.00ドル、銀が変わらずの2245セント、プラチナが12.02ドル安の 876.00ドル、パラジウムは7.76ドル安の924.50ドル。 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=150.56/58円で、前営業日の 大引け時点から0.05円の円高。 先限の寄り付き目安は、金が9855円前後、銀は110.7円前後、プラチナは 4290円前後、パラジウムは4500円前後。 【NY金は米PCEデフレータの発表待ち】 金はきのうの海外市場では、米国内総生産(GDP)の下方修正が下支えになった が、米個人消費支出(PCE)デフレータの発表を控えて上げ一服となった。 金は米国内総生産(GDP)の下方修正が下支えになった。第4四半期の米GDP改 定値が年率換算で前期比3.2%増と、速報値の3.3%増からやや下方改定された。 民間在庫投資の下方修正が重しとなったものの、個人消費は引き上げられ、景気の底堅 さを示唆した。今夜は1月の、米個人消費支出(PCE)デフレータの発表がある。前 月比で伸びが加速するとみられている。 米ボストン地区連銀のコリンズ総裁は、米連邦準備理事会(FRB)による年内の利 下げ開始が「適切になる可能性が高い」と述べた。米ニューヨーク連銀のウィリアムズ 総裁は、米FRBの目標である2%のインフレ率達成にはまだ距離があるが、データ次 第では年内の利下げもあり得るとの見方を示した。 銀はきのうの海外市場では、米国内総生産(GDP)の下方修正が下支えになった が、米個人消費支出(PCE)デフレータの発表を控えて上げ一服となった。 【プラチナはドル高や株安が圧迫】 プラチナはきのうの海外市場では、ドル高や株安を受けて売り優勢となった。 プラチナはドル高や株安が圧迫要因になった。米個人消費支出(PCE)デフレータ の発表を控えて株安に振れた。前月比で伸びが加速するとみられている。上海プラチナ の出来高が68枚に減少したことも上値を抑える要因である。 <今日の予定> ・鉱工業生産指数 2024年1月速報(経済産業省) ・小売業販売額 2024年1月速報 (経済産業省) ・独雇用統計 2024年2月(連邦雇用庁) ・独消費者物価指数 2024年2月速報(連邦統計庁) ・米個人所得・支出 2024年1月(商務省) ・米新規失業保険申請件数(労働省) ・シカゴ購買部協会景気指数 2024年2月(シカゴ購買部協会) ・米中古住宅販売仮契約指数 2024年1月(全米不動産協会) MINKABU PRESS 東海林勇行
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。