NYプラチナ市況=プラチナが続伸、パラジウムは反落

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
 プラチナ   (24/ 7)  1007.8     1025.9      1000.0      1010.8    +  3.6
         (24/10)  1018.1     1035.1      1010.8      1020.5    +  3.2
 パラジウム  (24/ 6)   985.00     994.50      959.00      965.80   - 15.90
         (24/ 9)   985.00    1002.00      968.00      974.50   - 15.70
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
 プラチナ          33,406         32,000        81,433       (+  1,579)
 パラジウム          7,205          7,848        26,587       (+     16)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          39,431.51  -  81.33
     前日  155.78/80   1.0771/73   ・ナスダック         16,388.24  +  47.37
     本日  156.21/23   1.0789/91   ・10年米国債利回り      4.49  -   0.01
・NY原油  (24/ 6)   79.12 + 0.86  ・SPDR保有金残高    831.93  +   1.46
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが続伸、パラジウムは反落。前日比は、プラ
チナが15.0〜6.4ドル高、中心限月の7月限が16.4ドル高、パラジウムが1
0.30〜12.00ドル高、中心限月の6月限は10.40ドル高。
 プラチナ7月限は続伸。時間外取引では、金に利食い売りが出たことに上値を抑えら
れたが、供給不足見通しが示されたことが下支えになった。日中取引では、買い戻され
て昨年12月以来の高値を付けたが、利食い売りなどが出て上げ一服となった。
 パラジウム6月限は供給不足見通しを受けて買い戻される場面も見られたが、金に利
食い売りが出たことを受けて売り優勢となった。
 プラチナ7月限は時間外取引を1000.0〜1011.0ドルのレンジで推移し、
前日比2.4ドル高の1009.6ドルとなった。7月限は高寄りしたのち、金に利食
い売りが出たことに上値を抑えられたが、供給不足見通しが示されたことが下支えにな
った。
 日中取引では、買い戻されて時間外取引の高値を突破すると、昨年12月以来の高値
1025.9ドルを付けた。その後は、利食い売りなどが出て上げ一服となったが、
1007.9ドルで下げ止まった。
 米消費者物価指数(CPI)の発表を控えて金に利食い売りが出たが、プラチナは英
ジョンソン・マッセイ(JM)やワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル
(WPIC)が供給不足見通しを示したことが支援要因になった。英JMは過去10年
で最大の供給不足になるとした。
 パラジウム6月限は、時間外取引を972.50〜994.50ドルのレンジで推移
し、前日比3.30ドル高の985.00ドルとなった。6月限は高寄りしたのち、金
に利食い売りが出たことにつれ安となった。ただ供給不足見通しなどを背景に買い戻さ
れると、地合いを引き締めた。
 日中取引は、ドル安を受けて押し目を買われたが、991.50ドルで上値を抑えら
れた。その後は、金に手じまい売りが出たことにつれ安となると、時間外取引の安値を
割り込み、959.00ドルまで下落した。
 10日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの20万1517
オンス、パラジウムは同変わらずの5万1464オンス。
今日の材料
・イスラエル軍は、パレスチナ自治区ガザ北部のジャバリアに投入した戦車をさらに進
軍させた。住民やイスラム組織ハマスのメディアが明らかにした。南部ラファでも攻撃
を強化している。
・イエレン米財務長官は、米国が導入を計画する関税措置に対し、中国から相当な反発
がある可能性が予想されると述べた。
・欧州中央銀行(ECB)銀行監督委員会のクラウディア・ブーフ委員長は、ユーロ圏
の金融機関はロシアへのエクスポージャーを半減させたと発表した。
・米連邦準備理事会(FRB)のジェファーソン副議長は、物価圧力の緩和が明らかに
なるまで、金利据え置きを支持すると述べた。
・米ニューヨーク連銀が発表した4月の消費者調査によると、1年先のインフレ期待が
3月の3%から3.3%に、5年先のインフレ期待が同2.6%から2.8%に上昇し
た。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。