NYプラチナ市況=プラチナが反落、パラジウムは続伸

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
 プラチナ   (24/ 7)  1095.0     1105.0      1056.3      1063.7    - 26.3
         (24/10)  1105.5     1116.4      1069.1      1075.2    - 25.3
 パラジウム  (24/ 6)  1011.00    1044.50      997.00     1031.60   + 20.80
         (24/ 9)  1022.00    1052.00     1006.00     1038.60   + 20.60
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
 プラチナ          41,011         35,683        91,675       (+  1,314)
 パラジウム          9,834          7,292        26,862       (-     30)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          39,806.77  - 196.82
     前日  155.69/71   1.0870/72   ・ナスダック         16,794.88  + 108.91
     本日  156.26/28   1.0855/57   ・10年米国債利回り      4.44  +   0.01
・NY原油  (24/ 6)   79.80 - 0.26  ・SPDR保有金残高    838.54  +   5.18
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反落、パラジウムは続伸。前日比は、プラ
チナが26.3〜21.1ドル安、中心限月の7月限が26.3ドル安、パラジウムが
20.40〜22.30ドル高、中心限月の6月限は20.80ドル高。
 プラチナ7月限は反落。時間外取引では、金急伸につれ高となり、昨年5月以来の高
値を付けた。欧州時間に入ると、ドル安一服を受けて上げ一服となった。日中取引で
は、利食い売りなどが出て売り優勢となった。
 パラジウム6月限は1000ドル割れで下げ一服となると、買い戻されて堅調となっ
た。
 プラチナ7月限は時間外取引を1079.8〜1105.0ドルのレンジで推移し、
前日比6.8ドル安の1083.2ドルとなった。7月限は高寄りしたのち、金急伸に
つれ高となり、昨年5月以来の高値を付けた。欧州時間に入ると、ドル安一服を受けて
上げ一服となった。
 日中取引では、利食い売りなどが出て売り優勢となり、1056.3ドルまで下落し
た。その後は、金に押し目買いが入ったが、プラチナの反応は限られた。
 金が史上最高値を更新したことにつれ高となった。ただ欧州時間から利食い売りなど
が出て軟調となった。供給不足見通しや米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待が支
援要因だが、1100ドル台を達成したことで利食い売りが出た。
 パラジウム6月限は、時間外取引を1003.00〜1021.50ドルのレンジで
推移し、前日比2.70ドル高の1013.50ドルとなった。6月限は高寄りしたの
ち、他の貴金属の堅調につれ高となった。欧州時間に入ると、ドル安が一服したが、買
い戻されて堅調となった。
 日中取引は戻りを売られ、997.00ドルまで下落した。ただ1000ドル台を回
復したことで買い戻されると、時間外取引の高値を突破し、1044.50ドルまで上
昇した。
 17日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの20万1517
オンス、パラジウムは同変わらずの5万1464オンス。
今日の材料
・イランの最高指導者ハメネイ師は、ライシ大統領がヘリコプターの墜落で死亡したこ
とを受けて、モハンマド・モフベル第1副大統領が大統領代行に就任し、50日以内に
大統領選を実施すると述べた。
・台湾で民主進歩党(民進党)の頼清徳氏が、新総統に就任した。頼氏は就任演説で、
中国に対し軍事的・政治的威嚇をやめるよう要求。
・イスラエルのガラント国防相は、同国を訪問中のサリバン米大統領補佐官と会談し、
パレスチナ自治区ガザ最南部ラファで軍事作戦を拡大する意向を示した。
・国際刑事裁判所(ICC)のカーン主任検察官は、パレスチナ自治区ガザでの戦闘を
巡り、戦争犯罪と人道に対する罪の疑いでイスラエルのネタニヤフ首相とガラント国防
相のほか、イスラム組織ハマス幹部3人の逮捕状を請求したと発表した。
・米連邦準備理事会(FRB)のジェファーソン副議長とバー副議長は、4月の消費者
物価指数(CPI)上昇率は鈍化したものの、インフレがFRBの2%目標に持続的に
回帰しつつあるとは断言できないと述べた。
・米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は、米国の現在の金融政策は制約的との見
解を示した。また、インフレ率は目標とする2%に向けて低下するものの、急速には低
下しないとの考えを示した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。