NY株式21日(NY時間15:23) ダウ平均 23163.23(-487.21 -2.06%) ナスダック 8323.93(-236.80 -2.77%) CME日経平均先物 19095(大証終比:-225 -1.18%) NY時間の終盤に入ってダウ平均は下げが一服しているものの、500ドル近くの下げとなっている。きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅続落。一時700ドル超下落する場面も見られた。 前日の原油暴落や決算発表を行っている企業の見通しへの言及が警戒感を高めているようだ。企業決算については、通期の具体的な見通しを示せない企業が多いが、それに関する発言はネガティブな内容も多く見受けられる。 米株式市場は、FRBの無制限緩和やトランプ大統領の大胆な経済対策で、V字回復への期待から、2月以降の急落の半値を戻していたが、ここに来て、実際の影響を確認したい雰囲気も出ているようだ。先行きに対する信頼感はなお維持しているものの、ここから先は上値に慎重にならざるを得ないといった雰囲気も強いものと思われる。 原油については、5月限はきょうが最終売買日だが、プラス圏に戻している。しかし、明日から中心限月となる6月限が今度は6ドル台まで一時急落している状況。 幅広い銘柄に売りが広がる中、銀行株や産業株、そして、IT・ハイテク株が下げをリードした。 ダウ採用銘柄は27銘柄が下落。メルクやボーイング、インテルが下落しているほか、キャタピラー、シスコシステムズ、レイセオン、そして、決算を発表したIBMも下げている。一方、決算を受けてトラベラーズが上昇しているほか、エクソンモービルが反発。 IBMは1-3月期決算を発表しており、1株営業利益は予想を上回ったものの、売上高は減収となり予想を下回った。 ナスダックも下落。ネットフリックスが上昇しているほかは、主力のIT・ハイテク株は揃って下落。テスラやAMD、エヌビディアが下落。 植物由来の代替肉を手掛けるビヨンド・ミートが上昇。スターバックスとの提携を通じて中国市場に参入すると発表した。 ビヨンド・ミート 85.21(+6.09 +7.70%) アルファベット(C) 1226.48(-40.13 -3.17%) フェイスブック 172.48(-5.76 -3.23%) ネットフリックス 439.65(+2.16 +0.49%) テスラ 698.40(-47.96 -6.43%) アマゾン 2353.65(-39.96 -1.67%) エヌビディア 271.85(-15.20 -5.30%) ツイッター 25.69(-1.32 -4.89%) ダウ採用銘柄 J&J 151.04(-0.63 -0.42%) P&G 120.04(-0.56 -0.46%) ダウ・インク 31.11(-0.42 -1.33%) ボーイング 137.42(-6.19 -4.31%) キャタピラー 110.06(-4.54 -3.96%) レイセオン 62.93(-2.05 -3.15%) ビザ 161.22(-3.00 -1.83%) ナイキ 85.84(-2.06 -2.34%) ウォルグリーン 42.61(-0.26 -0.61%) 3M 142.66(-1.01 -0.70%) エクソンモビル 41.55(+0.37 +0.90%) シェブロン 82.79(-0.78 -0.93%) コカコーラ 45.25(-1.28 -2.75%) ディズニー 100.49(-1.77 -1.73%) マクドナルド 178.56(-3.09 -1.70%) ウォルマート 130.27(+0.42 +0.32%) ホームデポ 201.29(-4.76 -2.31%) JPモルガン 89.45(-2.26 -2.46%) トラベラーズ 102.87(+1.09 +1.07%) ゴールドマン 175.07(-5.33 -2.95%) アメックス 81.94(-2.07 -2.46%) ユナイテッドヘルス 276.60(-5.55 -1.97%) IBM 116.71(-3.70 -3.07%) アップル 270.69(-6.24 -2.25%) ベライゾン 57.18(-0.95 -1.63%) マイクロソフト 169.74(-5.32 -3.04%) インテル 56.74(-2.44 -4.12%) ファイザー 35.68(-0.40 -1.11%) メルク 78.55(-4.55 -5.48%) シスコシステムズ 40.98(-1.56 -3.67%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。