−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (24/ 7) 987.6 1024.2 984.8 1023.4 + 37.0 (24/10) 1003.0 1037.5 996.2 1036.1 + 37.1 パラジウム (24/ 9) 938.00 958.00 915.50 925.20 - 11.00 (24/12) 936.50 956.50 920.00 928.90 - 11.40 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 42,170 36,764 76,816 (- 2,101) パラジウム 5,070 8,058 27,002 (- 848) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 39,127.80 + 15.64 前日 159.65/67 1.0714/16 ・ナスダック 17,805.16 + 87.51 本日 160.84/86 1.0678/80 ・10年米国債利回り 4.32 + 0.09 ・NY原油 (24/ 8) 80.90 + 0.07 ・SPDR保有金残高 829.05 0.00 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反発、パラジウムは続落。前日比は、プラ チナが33.0〜37.2ドル高、中心限月の10月限が37.1ドル高、パラジウム が12.30〜11.00ドル安、中心限月の9月限は11.00ドル安。 プラチナ10月限は反発。時間外取引では、押し目を買われて堅調となった。欧州時 間に入ると、買い戻されて上値を伸ばした。日中取引では、米国債の利回り上昇に上値 を抑えられたが、米新築一戸建て住宅販売の減少を受けて押し目を買われると、テクニ カル要因の買いが入って上値を伸ばした。 パラジウム9月限は、欧州時間に買い戻されたが、米国債の利回り上昇などを受けて 戻りを売られた。 プラチナ10月限は時間外取引を996.2〜1013.9ドルのレンジで推移し、 前日比12.0ドル高の1011.0ドルとなった。10月限は高寄りしたのち、押し 目を買われて堅調となった。欧州時間に入ると、買い戻されて上値を伸ばした。 日中取引では、米国債の利回り上昇を受けて1019.9ドルで上げ一服となった。 その後は、1006.2ドルで下げ一服となると、米新築一戸建て住宅販売の減少を受 けて上値を伸ばした。序盤の高値を突破し、テクニカル要因の買いが入ると、 1037.5ドルまで上昇した。 米国債の利回りが上昇したが、米新築一戸建て住宅販売の減少を受けて押し目を買わ れると、テクニカル要因の買いが入った。ドル高が上値を抑える要因だが、戻り高値を 突破すると、買い戻しが入りやすい。 パラジウム9月限は、時間外取引を930.00〜958.00ドルのレンジで推移 し、前日比9.30ドル高の945.50ドルとなった。9月限は高寄りしたのち、 戻りを売られたが、欧州時間に入ると、買い戻されて堅調となった。 日中取引は、米国債の利回り上昇などを受けて戻りを売られた。時間外取引の安値を 割り込むと、テクニカル要因の売りが出て915.50ドルまで下落した。 25日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの19万9913 オンス、パラジウムは同変わらずの4万6195オンス。 今日の材料 ・国連のグリフィス事務次長(人道問題担当)は、パレスチナ自治区ガザでの紛争がヨ ルダン川西岸地区を含む地域全体に拡大する可能性について懸念していると述べた。 ・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのパネッタ・イタリア中銀総裁は、インフレ 率の低下に伴いECBは徐々に金利を引き下げる可能性があると述べた。サービスコス トが高止まりすることへの懸念は誇張されているとの見解を示した。 ・欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミストを務めるレーン専務理事は、物価上昇 圧力が現在の予想通り緩和すれば利下げを続けるが、好ましくないサプライズが発生し た場合には緩和ペースは鈍化するかもしれないと語った。 ・5月の米新築一戸建て住宅販売戸数は年率換算で前月比11.3%減の61万 9000戸と、昨年11月以来の低水準となった。市場予想は64万戸だった。 ・欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏への加盟候補国に関する報告書で、いずれの候補 国も加盟基準を満たしていないと指摘した。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。