−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大 豆 2024/09 993.50 -11.75 2024/11 1008.25 -10.50 コーン 2024/09 379.25 - 4.00 2024/12 397.00 - 3.75 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大豆、コーンともに続落。米国産地の良好な生育見込みやチャート悪化でさらに崩れ る展開。大豆は軒並み一代安値を更新した。 大豆は続落。終値の前営業日比は11.75〜1.00セント安。中心限月の11月 限は10.50セント安の1008.25セント。 週間輸出成約高は131万トン台と、前週に続き100万トンを超えて高水準だった ものの、穀物年度末の8月に入り、今年度の累計輸出成約高が前年比で約14%も少な いことであまり支援材料とはならず、米国産大豆の順調な生育による豊作見通しにさら に圧迫された。再び軒並み一代安値を更新したことでチャート面での売り圧力も強かっ た。旧穀限月の9月限が10ドル台を割り込んだ。 コーンも続落。終値の前営業日比は5.50〜1.75セント安。中心限月の12月 限は3.75セント安の397.00セント。 週間輸出成約高が73万トン台と前週から減少するなか、大豆がさらに崩れたこと や、シルキング〜デント期を迎えている米国産コーンの良好な生育状況に圧迫された。 一方、小麦が欧州での大幅減産見込みや、米プレーンズ南部の熱波で下値が堅くなった ことは下支え要因となった。12月限は引けで4ドル台を割り込んだ。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。