NYプラチナ市況=プラチナが反落、パラジウムは続落

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
 プラチナ   (24/10)   965.8      972.0       953.8       955.6    -  7.3
         (25/ 1)   976.1      981.9       964.6       966.0    -  7.0
 パラジウム  (24/ 9)   920.00     936.00      908.00      915.00   -  4.80
         (24/12)   925.00     941.00      914.00      919.90   -  5.90
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
 プラチナ          19,060         18,081        81,647       (+    607)
 パラジウム          8,384          8,248        28,774       (-     85)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          40,834.97  -  61.56
     前日  146.62/64   1.1084/86   ・ナスダック         17,816.94  -  59.83
     本日  145.26/28   1.1129/31   ・10年米国債利回り      3.82  -   0.04
・NY原油  (24/10)   73.17 - 0.49  ・SPDR保有金残高    859.00  +   4.03
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反落、パラジウムは続落。前日比は、プラ
チナが7.3〜6.5ドル安、中心限月の10月限が7.3ドル安、パラジウムが
5.90〜0.30ドル安、中心限月の9月限は4.80ドル安。
 プラチナ10月限は反落。時間外取引では、ドル安が支援要因になったが、金の上げ
一服に上値を抑えられた。欧州時間に入ると、金堅調を受けて買い戻された。日中取引
では、株安を受けて戻りを売られた。
 パラジウム9月限は欧州時間に買い戻されたが、日中取引では株安を受けて戻りを売
られた。
 プラチナ10月限は時間外取引を962.0〜972.0ドルのレンジで推移し、前
日比6.9ドル高の969.8ドルとなった。10月限は高寄りしたのち、ドル安が支
援要因になったが、金の上げ一服に上値を抑えられた。欧州時間に入ると、金堅調を受
けて買い戻された。
 日中取引では、ドル安を受けて押し目を買われたが、株安などに上値を抑えられた。
時間外取引の安値を割り込むと、テクニカル要因の売りが出て953.8ドルまで下落
した。
 スウェーデン中央銀行は政策金利を3.75%から3.5%に引き下げた。米連邦準
備理事会(FRB)の利下げ見通しも強く、金が上昇すると、プラチナの支援要因にな
った。ただジャクソンホール会合待ちとなるなか、株高が一服すると、金、プラチナに
利食い売りが出た。
 パラジウム9月限は、時間外取引を908.00〜929.50ドルのレンジで推移
し、前日比9.70ドル高の929.50ドルとなった。9月限は高寄りしたのち、ド
ル安が支援要因になったが、他の貴金属の上げ一服に上値を抑えられた。欧州時間に入
ると、金主導で堅調となった。
 日中取引は、ドル安を受けて936.00ドルまで上昇した。その後は、株安を受け
て戻りを売られると、913.50ドルまで下落した。
 19日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの15万2900
オンス、パラジウムは同変わらずの4万3893オンス。
今日の材料
・スウェーデン中央銀行は、政策金利引き下げを発表するとともに、従来の想定以上の
緩和を実施する見通しを示した。中銀は政策金利を3.75%から3.5%に引き下げ
た。
・6月のユーロ圏経常収支は505億ユーロ黒字で、前月の376億ユーロから拡大し
た。輸入が減少したほか、対外投資の利子や配当など第一次所得が拡大した。
・欧州連合(EU)欧州委員会は、中国製の電気自動車(EV)に対する追加関税につ
いて、米テスラ車に課される税率を引き下げたと発表した。
・ブリンケン米国務長官は、パレスチナ自治区ガザ停戦協議の仲介役を務めてきたエジ
プトのシシ大統領と会談し、交渉を進展させる方策を協議した。
・イランの精鋭部隊「イスラム革命防衛隊(IRGC)」の報道官、アリモハマド・ナ
イニ氏は、イスラエルに対するイランの報復措置を実行に移すまでには長い待機期間を
要する可能性があるとの見解を示した。
・7月のカナダの消費者物価指数(CPI)の前年同月比上昇率は2.5%と、40カ
月ぶりの低水準となった。市場予想と一致した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。