貴金属は、金とプラチナが続落して寄り付く見通し。金は円高を受けて売り優勢とな ろう。銀はニューヨーク高を受けて小幅高となろう。プラチナ系貴金属(PGM)はプ ラチナがニューヨーク安と円高を受けて軟調となろう。 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は3.82ドル高の 2495.33ドル、銀が36セント高の2824セント、プラチナが2.74ドル高 の908.32ドル、パラジウムは3.79ドル安の935.32ドル。 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=143.65/67円で、前営業日の 大引け時点から1.57円の円高。 先限の寄り付き目安は、金が1万1573円前後、銀は130.3円前後、プラチナ は4195円前後、パラジウムは4600円前後。 【NY金は予想以下の米JOLTS求人件数が支援】 金はきのうの海外市場では、予想以下の米雇用動態調査(JOLTS)求人件数を受 けて押し目を買われた。 金は予想以下の米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が支援要因になった。7月の 米JOLTS求人件数は23万7000件減の767万3000件と、3年半ぶりの低 水準となった。市場予想の810万件を下回った。米アトランタ地区連銀のボスティッ ク総裁は、連邦準備理事会(FRB)が高金利をこれ以上長く維持すべきではないとの 見解を示した。雇用に過度の悪影響を与える恐れがあるためという。今夜は8月のAD P全米雇用報告や米新規失業保険申請件数の発表があり、労働市場に対する見方を引き 続き確認したい。 JPX金は円高が圧迫要因である。予想以下の米雇用動態調査(JOLTS)求人件 数を受けて米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げ観測が強まり、ドル安に振れた。 銀はきのうの海外市場では、予想以下の米雇用動態調査(JOLTS)求人件数や金 堅調を受けて買い優勢となった。 【プラチナは景気減速懸念や株安に上値を抑えられる】 プラチナはきのうの海外市場では、予想以下の米雇用動態調査(JOLTS)求人件 数が下支えになったが、景気減速懸念や株安に上値を抑えられた。 プラチナは景気減速懸念や株安が圧迫要因になった。予想以下の米雇用動態調査(J OLTS)求人件数を受けてドル安に振れたが、景気減速懸念が株価の上値を抑えた。 一方、上海プラチナの出来高が増加し、中国勢の安値拾いの買いが入ったことは下支え 要因である。また中国は銀行システムの利益圧迫を緩和しつつ、数百万世帯の借り入れ コストを引き下げるため、2つのステップを通じ最大5兆3000億ドルもの住宅ロー ンの金利引き下げを検討している。中国の不動産市場の行方を確認したい。 <今日の予定> ・独製造業受注 2024年7月(経済技術省) ・ユーロ圏小売売上高 2024年7月(EUROSTAT) ・全米雇用報告 2024年8月(ADP) ・米新規失業保険申請件数(労働省) ・米非製造業景況指数 2024年8月(ISM) MINKABU PRESS 東海林勇行
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。