[9月23日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2025 年 8 月限 9 月 17 日〜 9 月 20 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 11,692 11,972 (20) 11,631 (17) 11,912 +245 銀 140.0 140.4 (20) 140.0 (17) 140.4 +5.9 プラチナ 4,476 4,553 (20) 4,407 (19) 4,508 +52 パラジウム 4,700 5,000 (18) 4,700 (17) 5,000 +300 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 20 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 (12) 2,646.2 +35.5 | ドル・円 142.08 1.17 円安 銀 (12) 3,150.5 +43.1 | 日経平均 37,723.91 +1142.15 プラチナ (10) 981.9 -24.9 | NY原油 (10) 71.92 +3.27 パラジウム (12) 1,078.10 +7.10 |* ドル・円は15時15分現在、原油は 20日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】 プラチナは米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しが支援要因、とした。 プラチナは利食い売りなどに上値を抑えられたが、米連邦公開市場委員会(FOM C)で大幅利下げが決定されたことを受けて押し目を買われた。現物相場は米連邦準備 理事会(FRB)の大幅利下げ観測の再燃を受けて1000ドル台を回復したのち、調 整局面を迎えたが、押し目は買われた。プラチナ先限は8月22日以来の高値4553 円を付けた。一方、パラジウムの現物相場は昨年12月以来の高値1121.53ドル を付けた。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)と英紙ファイナンシャル・タイム ズ(FT)が大幅利下げを実施する選択肢は残っていると報じたことから、米連邦準備 理事会(FRB)の大幅利下げ観測が再燃した。米連邦公開市場委員会(FOMC)で はフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50%ポイント引き下げ、 4.75〜5.00%とした。米FOMC声明は「インフレ率が持続的に2%に向かっ ているとの確信を強めており、雇用とインフレ率の目標達成に対するリスクがほぼ均衡 していると判断する」とした。同時に公表したFRB当局者による金利・経済見通しで は年内にさらに0.50%ポイント、2025年に計1%ポイント、2026年には計 0.50%ポイントの追加利下げを見込んだ。2026年末時点の政策金利は2.9% で中立金利に達すると予想され、前回見通しの2.8%から上昇した。米FRBの利下 げ開始が需要増加につながると、プラチナの支援要因になりそうだ。 【ロンドンのプラチナETF残高が減少】 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、18日のロンドンで17.95トン (前週末18.44トン)に減少、19日のニューヨークで31.61トン(同 31.61トン)、18日の南アで11.17トン(同11.17トン)と変わらずと なった。またパラジウムETFの現物保有高はロンドンで4.08トン(同4.20ト ン)、ニューヨークで8.75トン(同9.04トン)に減少、南アで0.27トン (同0.27トン)と変わらずとなった。ロンドンのプラチナETF残高や欧米のパラ ジウムETF残高が減少した。戻り場面で手じまい売りが出た。一方、米商品先物取引 委員会(CFTC)の建玉明細報告によると、9月10日時点のニューヨーク・プラチ ナの大口投機家の買い越しは1万0003枚(前週1388枚)に拡大、パラジウムの 売り越しは1万0988枚(同1万1633枚)に縮小した。 【中国経済の先行き懸念は上値を抑える要因】 8月の中国の鉱工業生産は前年比4.5%増と前月の5.1%から伸びが鈍化した。 小売売上高も2.1%増と前月の2.7%から伸びが鈍化した。不動産価格の下落を受 けて景気の勢いは一段と弱まっている。第2四半期の中国の国内総生産(GDP)は前 年比4.7%増と第1四半期の5.3%増から縮小しており、第3四半期も同水準にな ると、目標となる5%は達成できないとみられている。習近平国家主席は大規模な景気 刺激策を避けており、成長率が5%をやや下回っても容認する様子を見せている。プラ チナ市場で中国勢は高値での買いを見送ることになりそうだ。一方、欧州自動車工業協 会(ACEA)によると、8月の欧州連合(EU26)の新車(乗用車)登録台数は前 年同月比18.3%減の64万3637台となった。前年の急増に対する反動となっ た。ドイツで27.8%減、フランスで24.3%減、イタリアで13.4%減となっ た。1〜8月は前年同期比1.4%増の718万0492台となった。欧州中央銀行 (ECB)のレーン専務理事兼主任エコノミストは、ECBは段階的な利下げを続ける べきとの見解を示しており、欧州経済の行方を確認したい。 当面の予定(イベント・経済統計) 23日 ●振替休日 ユーロ圏製造業購買担当者景況指数 2024年9月速報(Markit) ユーロ圏サービス業購買担当者景況指数 2024年9月速報(Markit) 24日 ●南ア(文化遺産記念日) キャッシュレートターゲット公表(オーストラリア準備銀行) 独景況感指数 2024年9月(ifo) 米ケース・シラー住宅価格指数 2024年7月(S&P) 米消費者信頼感指数 2024年9月(カンファレンスボード) 25日 米新築住宅販売 2024年8月(商務省) 26日 金融政策決定会合議事要旨公表 7月30-31日分(日本銀行) 政策金利公表(スイス国立銀行) 米国内総生産 2024年4-6月期確報値(商務省) 米耐久財受注 2024年8月速報値(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米中古住宅販売仮契約指数 2024年8月(全米不動産協会) 27日 中国工業利益 2024年8月(国家統計局) 独雇用統計 2024年9月(連邦雇用庁) 米個人所得・支出 2024年8月(商務省) 米卸売在庫 2024年8月速報値(商務省) 米消費者信頼感指数 2024年9月確報値(ミシガン大) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。