−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (25/ 1) 1016.5 1042.7 1014.1 1041.4 + 24.6 (25/ 4) 1025.6 1051.3 1024.0 1050.4 + 24.5 パラジウム (24/12) 1062.00 1088.50 1057.50 1081.40 + 25.80 (25/ 3) 1067.00 1096.50 1067.00 1090.40 + 25.90 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 23,239 25,951 79,915 (+ 1,464) パラジウム 2,715 4,260 17,329 (- 19) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 42,924.89 - 6.71 前日 150.84/86 1.0814/16 ・ナスダック 18,573.13 + 33.12 本日 151.11/12 1.0798/99 ・10年米国債利回り 4.20 + 0.02 ・NY原油 (24/12) 71.74 + 1.70 ・SPDR保有金残高 888.63 0.00 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)は大幅反発。前日比はプラチナが23.3〜27.2ド ル高、中心限月の1月限が24.6ドル高、パラジウムが25.80〜25.90ド ル高、中心限月の12月限は25.80ドル高。 プラチナ1月限は大幅反発。時間外取引では、金、銀の続伸や中国の金利引き下げに よる景気刺激策を好感した買いで反発し、10ドル超の上げ幅を維持。日中取引は、 金、銀の一段高につれ高となり、20ドル超の上昇となった。金、銀と比べ出遅れ感に も後押しされ、1040ドル台を回復し、7月17日以来の高値をつけた。 パラジウム12月限は大幅反発。日中取引から反発となり、20ドルを超える反発。 日中取引は上げ幅を拡大し、一時30ドル超の上昇となり、1080ドル台に乗せた。 21日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの14万1428 オンス、パラジウムは同変わらずの3万8531オンス。 今日の材料 ・22日のアジア太平洋株式市場は総じて下落。 ・中国上海総合指数は続伸、17.76ポイント高の3285.87ポイント。 ・欧州株は軒並み下落。英FT、独DAXともに不動産株や公益株の下げが目立った。主要 中央銀行の政策金利を巡る不透明感を背景に、米国や欧州各国の長期金利が上昇 傾 向にあることを嫌気。 ・ドルは上昇。ドル円は1ドル=151.10円台まで上昇。ユーロドルは1ユーロ=1.0789 ドルまで下落し、8月2日以来の安値をさらに更新。 ・ラガルドECB総裁 段階的な利下げが発信されている。物価目標をいつ達成できるか断言は尚早。賃金 の伸びは衰え始めている。必要な限り金利は制限的領域に抑えられる。 ・イエレン米財務長官 広範囲にわたる高関税はドル高につながる可能性が高い。ドルが基軸通貨であり続 けることが重要。ドルに取って代わるような他の通貨はすぐには見当たらない。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。