[11月11日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2025 年 8 月限 11 月 5 日〜 11 月 8 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 13,511 13,624 ( 6) 13,184 ( 7) 13,239 -316 銀 161.3 161.3 ( 5) 155.5 ( 8) 158.0 -4.0 プラチナ 4,814 4,911 ( 8) 4,772 ( 7) 4,848 +26 パラジウム 5,300 5,300 ( 5) 5,100 ( 8) 5,100 -500 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 7 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 (12) 2,705.8 -43.4 | ドル・円 152.70 0.22 円安 銀 (12) 3,185.5 -82.6 | 日経平均 39,500.37 +1446.70 プラチナ ( 1) 999.1 -3.8 | NY原油 (12) 72.36 +2.87 パラジウム (12) 1,020.70 -88.10 |* ドル・円は15時15分現在、原油は 7日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】 プラチナは金急落も米利下げ見通しが下支え、とした。 プラチナは米大統領選で共和党候補のトランプ前大統領が勝利し、インフレ懸念から ドル高に振れたことが圧迫要因になったが、株高や米連邦公開市場委員会(FOMC) で利下げが決定されたことが下支えになった。現物相場は10月10日以来の安値 963.90ドルを付けた。プラチナ先限は10月18日以来の安値4778円を付け た。一方、パラジウムの現物相場は10月17日以来の安値1018.80ドルを付け た。 米大統領選で共和党候補のトランプ前大統領が勝利した。追加関税や減税、移民抑制 を公約に掲げており、インフレ懸念から米国債の利回りが上昇し、ドル高に振れた。ま た減税や規制緩和への期待感から米主要株価3指数が最高値を更新した。格付け会社S &Pグローバルは、輸入品に一律10%、中国製品に60%の関税を課すとした公約 は、交渉の出発点に過ぎない可能性が高いとの見方を示した。一律10%の関税は米国 のインフレ率を1.8%ポイント押し上げ、生産を1%ポイントほど押し下げるとし た。またトランプ前大統領は米国第一主義を掲げ、戦争を終わらせ、アメリカの資金流 出を食い止めるとしている。中東ではイランに対する厳しい制裁を課し、イスラム組織 ハマスへの資金供給を断ち、イスラエルとの戦闘をやめさせる可能性がある。ウクライ ナについては、ロシアとの和平交渉を始めるべきと主張しており、北大西洋条約機構 (NATO)にも影響が及ぶとみられている。欧州の金融当局者は世界経済の下振れリ スクを指摘しており、トランプ前大統領の発言と政策見通しを確認したい。 米連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を 0.25%ポイント引き下げ、4.50〜4.75%とした。12月の米FOMCでも 利下げが見込まれている。ただ声明では、インフレが持続的に2%に向かいつつあるこ とに関して「自信を深めている」との文言が削除された。10月の米雇用統計による と、非農業部門雇用者数は前月比1万2000人増と市場予想の11万3000人増を 大幅に下回り、2020年12月以来の最小の伸びとなった。失業率は4.1%で前月 と変わらず。イングランド銀行も政策金利を5.00%から4.75%に引き下げるこ とを決定した。ベイリー総裁は声明で、「目標に近いインフレ水準を維持するため、早 急な、あるいは大幅な金利引き下げはできない」と指摘した。 【ロンドンのプラチナETF残高が増加】 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、6日のロンドンで17.11トン(前 週末17.01トン)に増加、7日のニューヨークで33.43トン(同33.45ト ン)に減少、6日の南アで11.38トン(同11.38トン)と変わらずとなった。 またパラジウムETFの現物保有高はロンドンで4.07トン(同4.07トン)と変 わらず、ニューヨークで13.30トン(同12.91トン)に増加、南アで0.24 トン(同0.24トン)と変わらずとなった。ロンドンのプラチナETF残高やニュー ヨークのパラジウムETF残高が増加した。押し目買いが入った。一方、米商品先物取 引委員会(CFTC)の建玉明細報告によると、10月29日時点のニューヨーク・プ ラチナの大口投機家の買い越しは3万5543枚(前週3万4876枚)に拡大、パラ ジウムの売り越しは2453枚(同5080枚)に縮小した。 【10月の中国の輸出は約2年ぶりの大幅な伸び】 10月の中国の財新サービス業購買担当者指数(PMI)は52.0と前月の 50.3から上昇した。事前予想の50.5も上回った。「市場の改善に伴い、需要と 供給は引き続き拡大した」とされた。10月の中国の輸出は前年比12.7%増と前月 の2.4%増、事前予想の5.2%増を大きく上回り、約2年ぶりの大幅な伸びとなっ た。ただ米国の関税引き上げに備え、駆け込み的に輸出が膨らんでいることが指摘され た。一方、輸入は2.3%減と4カ月ぶりにマイナスに転じた。事前予想の1.5%減 を下回り、内需の弱さを示した。これまでに発表された景気刺激策に加え、米大統領選 挙でトランプ前大統領が勝利したことから、全国人民代表大会(全人代)常務委員会で 財政刺激策がさらに拡大されるとみられている。ただ内需の回復が遅れており、先行き 不透明感が残っている。また欧州の金融当局者は世界経済の下振れリスクを指摘した。 当面の予定(イベント・経済統計) 11日 ●仏(第一次大戦休戦記念日)、米(退役軍人の日)、加(戦没者追悼日) 国際収支(経常収支) 2024年9月(財務省) 12日 英雇用統計 2024年10月(国立統計局) 独消費者物価指数 2024年10月確報(連邦統計庁) 独景況感指数 2024年11月(ZEW) 13日 企業物価指数 2024年10月(日本銀行) ユーロ圏鉱工業生産 2024年9月(EUROSTAT) 米消費者物価指数 2024年10月(労働省) 米財政収支 2024年10月(財務省) 14日 英国内総生産 速報値 2024年7-9月期(国立統計局) 英鉱工業生産指数 2024年9月(国立統計局) ユーロ圏域内総生産 2024年7-9月期改定(EUROSTAT) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米生産者物価指数 2024年10月(労働省) 15日 国内総生産 2024年7-9月期1次速報 (内閣府) 中国住宅価格指数 2024年10月(国家統計局) 中国小売売上高 2024年10月(国家統計局) 中国鉱工業生産 2024年10月(国家統計局) 米小売売上高 2024年10月(商務省) 米輸出入物価指数 2024年10月(労働省) 米製造業景況指数 2024年11月(ニューヨーク連銀) 米鉱工業生産・設備稼働率 2024年10月(FRB) 米企業在庫 2024年9月(商務省) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。