−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (25/ 1) 936.7 964.7 933.0 954.0 + 20.2 (25/ 4) 947.2 975.2 944.0 964.8 + 20.4 パラジウム (25/ 3) 968.50 1009.00 967.50 996.50 + 30.90 (25/ 6) 993.00 1013.00 992.00 1002.90 + 30.70 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 43,349 30,975 97,495 (+ 2,446) パラジウム 5,265 2,809 15,696 (- 22) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 44,401.93 - 240.59 前日 149.96/98 1.0563/65 ・ナスダック 19,736.69 - 123.08 本日 151.20/22 1.0550/52 ・10年米国債利回り 4.20 + 0.05 ・NY原油 (25/ 1) 68.37 + 1.17 ・SPDR保有金残高 871.94 0.00 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)は反発。前日比はプラチナが19.9〜21.0ドル 高、中心限月の1月限が20.2ドル高、パラジウムが28.30〜30.90ドル 高、中心限月の3月限は30.90ドル高。 プラチナ1月限は反発。時間外取引では、金堅調につれ高となったが、買い一巡後は 上げ一服となった。欧州時間に入ると、中国が緩和的な金融政策を導入するとの見通し やドル安を受けて押し目を買われて一段高となった。日中取引では、ドル安や金堅調を 受けて買い優勢となった。 パラジウム3月限は欧州時間からのドル安や他の貴金属の堅調を受けて買い優勢とな った。 プラチナ1月限は時間外取引を933.0〜958.6ドルのレンジで推移し、前日 比24.2ドル高の958.0ドルとなった。1月限は高寄りしたのち、金堅調につれ 高となったが、買い一巡後は上げ一服となった。欧州時間に入ると、中国が緩和的な金 融政策を導入するとの見通しやドル安を受けて押し目を買われて一段高となった。 日中取引では、ドル安や金堅調を受けて買い優勢となり、964.7ドルまで上昇し た。買い一巡後はドル安一服を受けて上げ一服となった。 中国が来年、緩和的な金融政策を導入すると発表したことやドル安が支援要因になっ た。2010年以来の緩和に向けた政策転換となる。 パラジウム3月限は、時間外取引を967.50〜999.50ドルのレンジで推移 し、前日比28.40ドル高の994.00ドルとなった。3月限は高寄りしたのち、 他の貴金属の堅調につれ高となったが、買い一巡後は上げ一服となった。欧州時間に入 ると、中国が緩和的な金融政策を導入するとの見通しやドル安を受けて押し目を買われ て一段高となった。 日中取引では、ドル安や他の貴金属の堅調を受けて買い優勢となり、1009.00 ドルまで上昇した。買い一巡後はドル安一服を受けて上げ一服となった。 6日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの13万7248オ ンス、パラジウムは同変わらずの3万8531オンス。 今日の材料 ・中国共産党中央政治局常務委員会は来年、経済成長を支えるためにより積極的な財政 政策と併せて「適度に緩和的な」金融政策を導入すると発表した。2010年以来の緩 和に向けた政策転換となる。 ・12月のユーロ圏投資家センチメント指数は、マイナス17.5と前月のマイナス 12.8から低下し、2023年11月以来の低水準を記録した。 ・米ニューヨーク連銀が発表した11月の消費者調査によると、1年先・3年先・5年 先のインフレ期待がいずれも上昇した。1年先のインフレ率予想は3%。10月時点で は2.9%だった。 ・10月の米卸売在庫は0.2%増と、前月発表された速報値と変わらずだった。市場 予想通りだった。 ・ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアのウクライナ侵攻を巡り「ウクライナは 誰よりもこの戦争を終わらせたい。外交的解決が多くの命を救うことは間違いなく、わ れわれはそれを求めている」と外交的解決を主張した。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。