−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/02 2025/12 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 13,987 +105 14,098 +113 : 2,812.22 +26.96 銀 154.0 0.0 155.0 0.0 : 3,145.00 +33.00 プラチナ 4,849 +29 4,737 -20 : 963.62 - 1.38 パラジウム 5,000 +100 5,000 +100 : 1,019.36 + 6.99 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 155.18 -0.22 ユーロ・ドル相場 1.0294 +0.0170 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナがまちまち。期近中高も期先2本が下落。 先限はニューヨーク安と円高を受けて売り優勢で始まった。その後は、円高一服を受け てプラスサイドに転じたが、上げ一服となり、は正午に9円高で推移。午後になり、ド ル建て現物相場の下落から地合いを緩めた。 パラジウムの商いは成立しなかった。帳入値は100円高。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが20円安〜29円高、プラチナスポットが 28円高、パラジウムが100円高。 推定出来高は、プラチナが7355枚、プラチナミニが999枚、プラチナスポット が2061枚、パラジウムが0枚。 【プラチナ先限は午後になり4720円まで軟化】 プラチナ先限は夜間取引の中盤に4701円まで下落した。夜間後半は戻りは鈍かっ たが、日中取引では買いが先行し、午前中に4776円まで上昇。午前中、小高く推移 したが、午後になり、4720円まで軟化。金が3ケタ高で堅調に推移、期近高にもか かわらず、終盤まで軟調に推移した。 ドル建て現物相場がこれまで抵抗線であった950ドルを維持していることは強気要 因として評価できる。ただ米中間の関税問題が緊迫しており、自動車触媒向け需要に不 安があり、積極的に買い玉を積み上げにくい環境。金の動向に左右されやすいが、先限 は1月9日の高値4847円が抵抗線か。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】 プラチナのドル建て現物相場は、小じっかり。朝方の968.39ドルから、株高を 受けて買い優勢となった。しかし午後に入り、売りが優勢となり958ドル台まで下 落。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。