NY金・銀市況=金は続落、ドル高を嫌気した利益確定の売りが続く

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金     (25/04)  2889.0     2896.1      2844.1      2848.5     - 47.4
         (25/06)  2915.6     2923.1      2872.4      2876.1     - 47.8
   銀     (25/03)  3157.5     3164.5      3108.5      3121.9     - 58.2
         (25/05)  3185.5     3193.0      3136.5      3149.6     - 61.4
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           146,431       215,391      507,722        (-  5,406)
  銀            44,389        76,532      158,760        (-  3,072)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ    ・NYダウ           43,840.91 + 601.41
     前日  149.68/70   1.0405/07    ・ナスダック          18,847.28 + 302.86
     本日  150.55/57   1.0375/77    ・10年米国債利回り       4.22 - 0.06
・NY原油 (25/ 4)  69.76 - 0.59     ・SPDR保有金残高     906.10 - 0.86
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は続落。終値の前日比は金は48.9〜46.4ドル安、中心限
月の4月限が47.4ドル安、銀が62.2〜58.2セント安、中心限月の5月限は
61.4セント安。
 金4月限は続落。今月最高値を更新した後の利益確定の売りが続いた。金相場の需給
タイト化を示唆するリースレートの上昇は一巡している。
 トランプ米大統領の関税政策を背景に、米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下
げ時期が不透明であることもドルの代替資産である金の圧迫要因。ドルインデックスは
2月13日以来の高値圏へ浮上している。トランプ米大統領はカナダやメキシコからの
輸入品に対して25%の関税を予定通り3月4日に発動すると警告しているほか、中国
に対しては2月4日に発動した10%にさらに10%の関税を上乗せする見通し。
 1月の米PCEコアデフレータが前年比+2.6%まで鈍化したものの、米追加利下
げ観測の高まりが限定的であることは金相場の重し。物価見通しはトランプ米政権の舵
取り次第で、FRBは引き続き待ちを強いられる見通し。
 銀5月限は続落。金相場に連動した。期近5月限は1月29日以来、約1カ月ぶりの
安値となる3136.5セントまで下落。下値を切り上げたが軟調に引けた。
今日の材料
・トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の協議は物別れ
・メキシコは新たな対中関税について検討へ=報道
・カナダもメキシコ同様に対中関税で米国に同調を=ベッセント米財務長官
・内需を経済成長の主な原動力とする=習近平中国国家主席
・中国は消費喚起を加速すべきだ=同上
・自信をもって困難に当たるべきだ=同上
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。