−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 2025/03 1,012.00 1,014.50 995.25 998.25 -13.25 2025/05 1,026.00 1,031.25 1,008.00 1,011.50 -14.25 2025/07 1,040.00 1,045.25 1,022.75 1,025.75 -14.25 単位:枚 推定出来高 前日出来高 前日取組高(前々日比) 先物 264,442 210,423 796,923 (+ 13,723) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。推定出来高は米国中部時間午後 4時現在の数値です。 ======================================= *米農務省(USDA)発表の週間純輸出検証高(2月27日までの週) 大 豆:69万5158トン(前週改定値:72万6500トン) *米気象庁発表の6−10日予報(3月9日−3月13日) コーンベルト西部の気温は平年を上回る。雨量は平年を下回る〜平年並。 コーンベルト東部の気温は平年を上回る。雨量は平年並〜平年を上回る。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大豆は続落。前日比は14.25セント〜6.50セント安。5月限は14.25 セント安の1011.50セント。 南米で引き続き生育に適した天候が広がっていることに加え、米トランプ政権による 3月4日からのカナダ・メキシコに対する輸入関税発動懸念、米農務省(USDA)発 表の週間輸出検証高の弱気な内容が重石となった。期近の5月限はこの日の下落で今年 1月10日以来の水準まで下落。 3月限は1026セントで取引を開始。アジアの時間帯は始値を下値支持線とする高 もみとなり、この中で1031.25セントの高値を付けた。欧州の時間帯にやや値位 置を落としながらも1023セントが下値支持線として意識されていたが、シカゴの時 間帯には急落に転じて1010セント割れまで一気に下落。終盤は1014セントを上 値抵抗線とする安もみとなり、その中で1008セントの安値を付けた後、低迷したま ま引けを迎えた。 米農務省(USDA)発表の2月27日までの大豆週間輸出検証高は69万5158 トンで前週改定値の87万8615トンを下回った。累計輸出量は3759万0772 トンで前年同時期の3429万6622トンをおよそ10%上回った。 ブラジル産地およびアルゼンチン産地の天気概況は以下の通り(民間気象会社の天気 概況及び予報を要約)。 <ブラジル南部のリオグランデドスル州およびパラナ州> この24時間は局地的な降雨が発生。気温は平年を上回った。今後は7日まで同様の 状況が続く見通し。 <ブラジル中部のマトグロッソ州、マトグロッソドスル州、ゴイアス州南部> マトグロッソ州では雨季の降雨が続いているが、その他の地域では降雨の発生は限ら れ気温は上昇し、新たに作付されたサフリーニャコーンにとって厳しい生育環境となっ ている。同様の状況が少なくとも1週間は続くだろう。 <アルゼンチン全域> 前線が停滞していることで2月前半の高温乾燥によるダメージは軽減されているが、 一部地域では洪水リスクが高まっている。今週は南部、中部共に前線が次々に接近する もよう。一方、北部地域では降雨の発生が限られるなか、気温は36℃前後まで上昇し ており、未成熟のコーン及び大豆にストレスを与えている。 大豆製品は、大豆粕、大豆油は共に大豆の軟調に追随安となった。大豆粕にとっては 主要生産国であるアルゼンチンの好天が、大豆油にとっては原油安も下押し要因になっ た。 大豆粕5月限は前日比2.20ドル安の298.00ドルで終了。 今日の材料 ・ブラジル産地南部は降雨が続き作付されたサフリーニャコーンの生育に適した状態。 ・ブラジル産地中部はマトグロッソ州でサフリーニャコーンの生育に適した天気が 広がる。 ・アルゼンチン産地では降雨が続き生育環境は改善。 ・2月27日までの大豆週間輸出検証高は69万5158トンで前週改定値の87万 8615トンを下回る。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。