●論点解説原油、二大石油消費国の貿易紛争=マーケットエッジ

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 原油相場が値を崩している。トランプ米大統領は、最大の石油消費国である中国に対
して34%の関税を課すと発表した。既に20%の関税が課せられており、これで合計
54%になる。少なくとも中国は米国向け輸出において極めて大きなダメージを受ける
ことになる。トランプ大統領は選挙キャンペーン中に中国に60%の関税を課すとも発
言していたが、それに近い数値が実現している。中国は当然に報復措置を講じると警告
しているが、世界経済の減速リスクが、原油相場の値下がりに直結している。
 しかも、このタイミングで石油輸出国機構(OPEC)は5月の減産縮小計画を強化
した。従来想定されていた日量13.5万バレルよりも強力な41.1万バレルの増産
が行われることになる。OPECは市場が健全と解説しているが、実際のところは何を
意図しているのかよく分からない。市場環境の混乱局面で割り切って減産縮小を進める
のか、何らかの供給障害を警戒しているのか、OPECプラス以外で増産鈍化の兆候が
見られるのかは不明だが、いずれにしてもOPECプラスは原油相場の下支え役として
は機能しないことになる。
(マーケットエッジ・小菅 努)

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。