−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (25/ 7) 976.7 1000.7 970.2 995.2 + 22.3 (25/10) 986.00 1010.0 980.5 1005.2 + 21.9 パラジウム (25/ 6) 940.00 962.00 934.50 950.30 +13.60 (25/ 9) 950.00 970.50 949.50 961.70 +14.30 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 26,209 25,139 77,970 (+ 345) パラジウム 3,621 3,198 20,150 (+ 137) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 40,227.59 + 114.09 前日 143.71/73 1.1358/60 ・ナスダック 17,366.13 - 16.81 本日 142.03/05 1.1425/07 ・10年米国債利回り 4.20 - 0.06 ・NY原油 (25/ 6) 62.05 - 0.97 ・SPDR保有金残高 946.27 - 2.29 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)は反発。前日比はプラチナが20.4〜23.3ドル 高、中心限月の7月限が22.3ドル高、パラジウムが12.40〜14.30ドル 高、中心限月の6月限は13.60ドル高。 プラチナ7月限は反発。時間外取引では、金が押し目買い優勢で小反発や、日本、欧 州株の上昇が支援材料となった。欧州時間で一段高となり、15ドル超の上昇で推移。 日中取引では、序盤に上げ幅を縮小したが、金が一段高となったことを好感し、再上昇 となった。一時1000ドルの節目を試すまで上げ幅を拡大。高値を離れたが、22ド ル超の上げ幅を維持し、995ドル水準で引けた。 パラジウム6月限は反発。時間外取引は反発し、9ドル超の上げ幅を維持。日中取引 開始後、上げ幅を拡大し、13ドル超の上げ幅を維持して引けた。 25日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの44万7603 オンス、パラジウムは同変わらずの5万6020オンス。 今日の材料 ・28日のアジア太平洋株式市場は、まちまち。中国、シンガポール市場は下落。韓国 台湾、インドは上昇。 ・中国上海総合指数は下落。6.65ポイント安の3288.42。 ・欧州株は上昇。米中貿易摩擦の緩和に対する期待感が続き、買い注文が優勢。英FT、 独DAXともにヘルスケア関連株などが上昇し、相場を支えた。 ・ベッセント財務長官の発言 米国は強いドル政策を堅持し、標準化された貿易協定のテンプレートを保有。 米政府はあらゆる面で中国と接触している。 ・ドルは下落。ドル円は1ドル=142円の節目を試すまで下落。反発力は弱く、142 円水準でニューヨーク時間の大方の取引を終えた。ユーロドルは1ユーロ=1.1423 ドルで頭打ちとなり、23日の高値1.1440ドルが抵抗線ながらしっかり。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。