前週は、60ドル台前半でやや上値の重い展開になった。イスラエルがイラン核施設 の攻撃を検討中との報を受けて、一時64.19ドルまで上昇する場面も見られた。し かし、その後は石油輸出国機構(OPEC)プラスが7月も大規模な供給増に踏み切る との観測が強まり、60ドルの節目割れ目前まで軟化した。結果的に60ドル割れには 至らなかったものの、需給緩和見通しを背景に上値の重さが目立つ展開になった。 需給緩和見通しを背景に上値の重い展開が続く見通し。6月1日に石油輸出国機構 (OPEC)プラス会合が予定されているが、7月も日量41万1000バレルの減産縮小 を決定するとの見方が強い。需要鈍化に対する警戒感が根強いが、大規模な供給増加圧 力も強まることで、需給緩和リスクが高い。60ドルの節目を割り込むと、投機売りが 膨らみやすくなる。ただし、イラン情勢は依然として不安定であり、突発的な上昇リス クまでは排除できない。 予想レンジは57.00〜63.50ドル。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|