[今日の視点]貴金属=金が続伸、NY高を引き継ぐ

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 貴金属は、金が続伸して寄り付く見通し。金はニューヨーク高を受けて買い優勢とな
ろう。銀は夜間取引で先限が下落した。プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナがニュ
ーヨーク高を受けて堅調となろう。
 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は10.52ドル高
の3382.27ドル、銀が8セント高の3633セント、プラチナが18.11ドル
高の1289.50ドル、パラジウムは9.10ドル安の1061.12ドル。
 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=143.44/46円で、前営業日の
大引け時点から0.37円の円高。
 先限の寄り付き目安は、金が1万5715円前後、銀は168.0円前後、プラチナ
は5520円前後、パラジウムは4900円前後。
【NY金は予想以下の米PPIなどが支援】
 金はきのうの海外市場は、予想以下の米生産者物価指数(PPI)や中東情勢の緊張
の高まりを受けて買い優勢となった。
 金は予想以下の米生産者物価指数(PPI)や中東情勢の緊張の高まりが支援要因に
なった。5月の米PPIは前年比2.6%上昇した。伸びは4月の2.5%上昇から加
速した。ただ前月比0.1%上昇と市場予想の0.2%上昇を下回った。一方、トラン
プ米大統領は11日、「中東は危険な場所になり得る」として米軍関係者の撤収を示唆
した。イランのナシルザデ国防軍需相はこれに先立ち、同国国営通信などに対し、対米
交渉が決裂した場合、中東地域の米軍基地への攻撃を示唆した。
 トランプ米大統領は、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長を解任する意向は
ないと明言した。一方、引き続きFRBに利下げを迫る中で「何らかの措置を取らざる
を得ないかもしれない」とした。
 銀はきのうの海外市場は、ドル安や金堅調を受けて押し目を買われた。
【NYプラチナは一代高値の更新が続く】
 プラチナはきのうの海外市場では、予想以下の米生産者物価指数(PPI)や金堅調
を受けて買い優勢となった。
 プラチナは予想以下の米生産者物価指数(PPI)や金堅調が支援要因になった。5
月の米PPIは前月比0.1%上昇と市場予想の0.2%上昇を下回った。上海プラチ
ナの出来高が増加し、中国勢の買い意欲が強いことも支援要因である。
<今日の予定>
・独消費者物価指数 2025年5月確報(連邦統計庁)
・ユーロ圏鉱工業生産 2025年4月(EUROSTAT)
・ユーロ圏貿易収支 2025年4月(EUROSTAT)
・米消費者信頼感指数 2025年6月速報値(ミシガン大)
・建玉明細報告(CFTC)
MINKABU PRESS 東海林勇行

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。