−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/06 2026/04 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 15,643 -158 15,759 -104 : 3,351.69 -28.51 銀 164.5 0.0 168.0 0.0 : 3,632.00 -81.00 プラチナ 6,120 +243 5,761 +198 : 1,310.40 +38.39 パラジウム 4,900 0 4,900 0 : 1,049.29 - 6.54 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 145.25 +0.31 ユーロ・ドル相場 1.1456 -0.0053 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが大幅続伸。ニューヨーク高を受けて買い 優勢で始まった。その後は、踏み上げの動きとなって上値を伸ばした。先限は正午前に 300円超の上昇で推移。午後に入り、高もちで推移後、終盤に金の軟化、ドル建て現 物相場が高値を離れたことから、期先から利食い先行もようとなった。終盤に上げ幅を 縮小したが大幅高を維持。2番限以降の全限月が一代高値を更新。 パラジウムの商いは成立しなかった。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが93〜243円高、プラチナスポットが 60円高、パラジウムが変わらず。 推定出来高は、プラチナが2万3990枚、プラチナミニが3651枚、プラチナス ポットが6725枚、パラジウムが0枚。 【プラチナ先限は5902円まで上伸】 プラチナ先限は日中取引でも上伸の勢いは衰えず、正午過ぎに5902円の高値をつ け、2008年8月以来の高値をさらに更新した。16日に5238円まで押し目を京 成したが、3日間で700円近い暴騰。上昇率にして13%近い上昇。5900円超え となった時点で14日間の相対力指数(RSI)は79台まで上昇し、稀に見る強気相 場、同時に買い過剰感が強まった。終盤に高値を離れ、幾分、買い過剰緩和は後退した が、まだ利食い売りが出やすいとみる。 出来高は2万4000枚(標準)近い大商い。損切りの買い戻しに加え、短期トレー ダーの新規買いも加えわり、活況を呈した。 5月後半から今年も供給不足シナリオが再認識され、上昇基調となったが、投機色が 強くなっている。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て相場】 プラチナのドル建て現物相場は、堅調。朝方の1320.29ドルから、中途情勢の 緊張などを受けて買い優勢となり、午前11時前に1348ドル台まで上伸。午後にな り、上げ幅を縮小も1302ドル台では買いが喚起となり、1314ドル台に切り返し た。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。