原油相場は荒れている。週末に米軍がイラン核施設を攻撃したことで、23日高値は 78.40ドルに達した。その後、イランはカタールの米空軍基地を攻撃したが、予想 されていたほどに厳しい反撃ではないと評価され、安値は66.60ドルになった。 23日引け後は、トランプ大統領が停戦合意を発表したことで、64.38ドルまで一 段安になっている。24時間で14ドル幅の乱高下と異常な高ボラティリティになって いる。 今後の焦点は、本当に停戦合意が実現するかになる。イランとイスラエルの双方が攻 撃を止めることが合意の条件になる。停戦合意が確認できれば、イスラエルがイラン攻 撃に踏み切る前の60ドル台前半での取引に回帰し、徐々に地政学リスクから需給に売 買テーマがシフトしていく見通し。いわゆる「12日戦争」では、大規模な供給障害は 報告されておらず、わずかに流通環境に一部混乱が報告される動きに留まっている。仮 に供給障害が発生していれば、停戦合意が実現しても原油高が長期化する可能性もあっ たが、現状では「地政学リスク」が「供給障害」に発展すること葉見送られている。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|