−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 金 25/ 8 3316.9 - 25.9 プラチナ 25/10 1391.3 + 18.0 25/12 3372.6 - 26.1 26/ 1 1395.9 + 18.1 銀 25/ 9 3674.9 - 15.5 パラジウム 25/ 9 1121.70 + 7.00 25/12 3720.7 - 15.4 25/12 1134.30 + 7.00 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ニューヨーク金、銀は続落。前日比は金が26.1〜24.0ドル安、中心限月の8 月限が25.9ドル安、銀が15.7〜14.3セント安、中心限月の9月限は15. 5セント安。 金8月限は続落。時間外取引では、前日発表のトランプ関税の交渉期限が7月9日か ら8月1日に再延長されるなか、欧州時間に入り、小幅に下げ幅を拡大し、8ドル超の 下落で推移。日中取引では、翌9日に6月17・18日に開催の米連邦公開市場委員会 (FOMC)の議事録の公表を控え、玉整理の動きが増えるなか、手じまい売りが先行 し、下げ幅を拡大した。序盤、ドルが対ユーロ、対円ともに上昇し、ドルが堅調に推移 したことが警戒された。中盤からドルが対ユーロで反落となったことで下げ幅を縮小し たが、逃避買いの動きが活発化せず、軟調地合いを払拭できずに取引を終えた。 銀9月限は時間外取引で小幅安で推移。日中取引では、金の一段安につれ安となった 後、下げ幅を縮小した。 プラチナ系貴金属(PGM)は反発。前日比はプラチナが14.8〜18.1ドル 高、中心限月の10月限が18.0ドル高、パラジウムは7.00〜7.20ドル高、 中心限月の9月限は7.00ドル高。 プラチナ10月限は反発。時間外取引では、トランプ米大統領が8月1日からの新た な関税率を公表したが、交渉の余地を残していることからアジア株が堅調に推移を受 け、アジア時間から買い優勢。欧州時間に入り、一段高となり、16ドル超の上げ幅を 維持して推移。日中取引では金、銀が下げ幅を拡大したことが上値圧迫要因となり、上 げ幅を縮小したが、ドル建て現物相場が1350ドル台〜1360ドル台で堅調に推移 から2ケタ高を維持して引けた。 パラジウム9月限は反発。時間外取引から反発し、欧州時間でも17ドル超の上げ幅 を維持。日中取引は上げ幅を縮小も小高く推移した。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。