−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/08 2026/06 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 15,640 + 75 15,777 + 97 : 3,322.86 +33.63 銀 171.0 0.0 171.0 0.0 : 3,652.00 -46.00 プラチナ 6,329 0 6,028 - 2 : 1,350.50 + 5.10 パラジウム 5,200 0 5,200 0 : 1,107.79 - 1.50 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 146.34 -0.62 ユーロ・ドル相場 1.1731 +0.0638 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 金は反発。ニューヨーク高を受けて買い優勢で始まった。その後は、円高に上値を抑 えられたが、ドル建て現物相場の堅調を受けて先限りは正午前に40円超の上昇。午後 になり、ドル建て現物相場が再上昇で一段高となり、90円超の上げ幅を維持して引け た。 銀の商いは成立しなかった。 前営業日比は、金標準、金ミニが59〜101円高、ゴールドスポットが104円 高、銀が変わらず。 推定出来高は、金が1万4935枚、金ミニが5360枚、ゴールドスポットが 526枚、銀が0枚。 【ブラジルへのトランプ関税、ドル離れ要因で金にとって支援材料】 先限は夜間取引の序盤に1万5618円をつけた後、緩やかに下値を切り上げた。夜 間取引の中盤にプラスサイドに浮上となった。その後、夜間取引の終盤、日中取引の午 前とも1万5740円を挟んで推移し、マイナスサイドに沈むことなく、堅調に推移。 午後になり、1万5750円超えとなると、1万5782円まで上昇した。 日本時間の10日の午前3時に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事 録は、「大半が関税の影響が物価上昇に持続的に及ぶリスクを指摘し、追加利下げへの 慎重姿勢を示唆。一方、景気減速や労働市場の緩やかな悪化も指摘し、9月利下げにつ いて予備的な議論を実施」。中立な内容と解釈できるが、アジア時間のドル建て金現物 相場は、3320ドル台後半まで上昇。FOMCの議事録の内容よりもトランプ米大統 領がブラジルに対し、50%の関税を課すと発表し、一段とドル離れが進む可能性が高 いことは金にとって支援材料。 【ロンドン=現物相場】 金のドル建て現物相場は、堅調。きのうの海外市場では、ドル高一服を受けて押し目 を買われた。アジア市場では、朝方の3318.16ドルから、ドル安を受けて買い優 勢となり、午前11時前に3325ドル台まで上昇。11時過ぎから反落となり、午後 は3315ドル台まで軟化。午後1時半頃からユーロドルの反発に歩調を合わせ、再上 昇となり、午後4時過ぎに3328ドル台まで切り返した。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。