トウモロコシは、産地の豊作環境が上値を圧迫する展開が続く。受粉期も最終段階に 差し掛かっているが、今季は一貫してホット・アンド・ドライは実現しておらず、豊作 による需給緩和見通しに変化はみられない。ただし、400セント水準は値頃感や下げ 過ぎ感もある価格水準であり。ここからの急落の必要性は乏しい。価格低下で、新穀に 対しては輸出拡大の兆候が見られることもポジティブ。400セント割れのリスクを否 定できない値位置だが、安値ボックスへの移行が促される見通し。 大豆は、産地天候は安定しており、天候リスク織り込みの必要性は乏しい状態が続い ている。ホット・アンド・ドライは実現せず、作況報告の数値も良好。引き続き豊作見 通しで上値を抑えられよう。1,000セントが支持線として機能しなかったことで、 950〜1000セント水準での攻防になる。価格低下が進むも、南米産の供給圧力の 強さもあり、需要急増といった動きは確認できない。そもそも、中国は米国産を購入先 として認識していない。値頃感がある価格水準だが、トウモロコシ相場と比較すると底 入れ感はまだ乏しい。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|