[今日の視点]石油=上昇へ、ウクライナ情勢やイラン国連制裁復活見通しで

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 国内市場は上昇へ。2026年1月限で300〜500円高程度を想定する。海外原
油が続伸したことが相場を押し上げそうだ。円相場は1ドル=146円後半で円高・ド
ル安推移。
 今月の米ロ首脳会談を経てもウクライナ和平は見通せず、むしろロシアとウクライナ
の軍事衝突が強まっている。米ホワイトハウスの報道官によると、トランプ米大統領は
この状況に不満であるが、驚きではないという。本日の東京午前の時間帯に、ウクライ
ナ情勢についてトランプ米大統領が声明を発表する見通しで、場合によっては緊迫感が
強まりそうだ。
 また、英独仏がイランに対する国連制裁を復活させる見通しである。包括的共同作業
計画(JCPOA)参加国であるこの三カ国が核合意について「イランが重大な不履行
を行った」と国連安全保障理事会に通告すると、自動的に制裁が復活する枠組みになっ
ていることから、イランは対応を迫られそうだ。ロシアや中国が拒否権を発動しても制
裁復活を妨げることはできない。
 時間外取引でニューヨーク原油10月限は前日比0.35ドル安の64.25ドルで
取引されている。本日これまでのレンジは64.19〜64.39ドル。
<今日の予定>
◆ 日本 ◆
【経済】08:30 労働力調査(失業率) 2025年7月(総務省)
【経済】08:30 一般職業紹介状況(有効求人倍率) 2025年7月(厚生労働省)
【経済】08:50 鉱工業生産指数 2025年7月速報(経済産業省)
【経済】08:50 小売業販売額 2025年7月速報(経済産業省)
【経済】13:00 自動車生産・輸出実績 2025年6月(JAMA)
【工業】09:30 ゴム指定倉庫在庫(大阪取引所)
【納会】--:-- ゴムTSR20 2025年9月限(大阪取引所)
【決済】--:-- プラッツドバイ原油 2025年8月限(東京商品)
◆ トルコ ◆
【経済】16:00 雇用統計 2025年7月(トルコ統計機構)
◆ ドイツ ◆
【経済】16:55 雇用統計 2025年8月(連邦雇用庁)
【経済】21:00 消費者物価指数 2025年8月速報(連邦統計庁)
◆ フランス ◆
【経済】15:45 国内総生産 2025年4-6月期確報値(INSEE)
【経済】15:45 消費者物価指数 2025年8月速報(INSEE)
【経済】15:45 生産者・輸入物価指数 2025年7月(INSEE)
◆ イギリス ◆
【納会】--:-- ブレント原油 2025年10月限(ICE EUROPE)
◆ スイス ◆
【経済】16:00 景気先行指数 2025年8月(KOF経済研究所)
◆ 南アフリカ ◆
【経済】21:00 貿易収支 2025年7月(財務省歳入局)
◆ アメリカ ◆
【経済】21:30 個人所得・支出 2025年7月(商務省)
【経済】21:30 卸売在庫 2025年7月速報値(商務省)
【経済】22:45 シカゴ購買部協会景気指数 2025年8月(シカゴ購買部協会)
【経済】23:00 消費者信頼感指数 2025年8月確報値(ミシガン大)
【商品】8/30 04:30 建玉明細報告(CFTC)
【納会】--:-- 改質ガソリン 2025年9月限(NYMEX)
【納会】--:-- ヒーティングオイル 2025年9月限(NYMEX)
◆ カナダ ◆
【経済】21:30 国内総生産 2025年4-6月期(カナダ統計局)
【経済】21:30 産業別国内総生産 2025年6月(カナダ統計局)
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。