来週の主な予定 米雇用統計と日本実質賃金 FRB理事候補ミラン氏公聴会 中国軍事パレード、露朝首脳出席 ・米雇用統計 ウォラーFRB理事「25bp支持も結果次第で9月利下げ規模巡り見方変わるかも」 ・FRB理事候補ミラン氏公聴会 大幅利下げ主張 トランプの野心的な目標早期達成の可能性 ・日本実質賃金 前回は4カ月ぶりにマイナス幅が縮小、植田日銀総裁「賃金に上昇圧力続く」 ・日本設備投資 GDP改定に反映 GDP速報は予想以上のプラス成長で利上げ前倒し観測 ・中国軍事パレード、最新兵器披露へ プーチン大統領や金正恩氏、イラン首相らが出席 31日(日) 上海協力機構(SCO)首脳会議(1日まで)中国習近平国家主席が演説 中露首脳会談、中印首脳会談、印露首脳会談の予定 1日(月) 日銀債券市場サーベイ(8月) 日本設備投資(第2四半期) 中国RatingDog(旧財新)製造業PMI(8月) マーティン・コッハー氏、オーストリア中銀総裁に就任 レイバーデー祝日のため米国市場は休場 トランプ米大統領の息子エリック氏、訪日 2日(火) 自民党両院議員総会 日本10年利付国債入札(2兆6000億円程度) 氷見野日銀副総裁、金融経済懇談会出席 ユーロ圏消費者物価指数(8月) 米製造業PMI確報値(8月) 米ISM製造業景気指数(8月) 米上下両院8月夏季休会から復帰予定 3日(水) 豪GDP(第2四半期) 中国RatingDog(旧財新)非製造業PMI(8月) 米求人件数(7月) 米自動車販売(8月) 米製造業新規受注(7月) 米地区連銀経済報告(ベージュブック) ブロック豪中銀総裁、イベント講演 ラガルドECB総裁、欧州システミックリスク理事会(ESRB)会議出席 東方経済フォーラム(ロシア、6日まで) 中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード、最新兵器披露 プーチン大統領や金正恩総書記、イラン大統領ら出席 ゴールドマンサックス年次グローバル小売会議(NY、4日まで)ロウズやメイシーズ、カナダグース出席 ゴールドマンサックス主催アジアリーダーズ会議(香港、5日まで) 4日(木) 日本30年利付国債入札(7000億円程度) スイス消費者物価指数(8月) 英DMPインフレ調査(8月) 米貿易収支(7月) 米ADP雇用者数(8月) 米新規失業保険申請件数(30日終了週) 米非製造業PMI確報値(8月) 米ISM非製造業景気指数(8月) 米週間原油在庫統計 ハウザー豪中銀副総裁、ロイターインタビュー応じる チポローネECB理事、欧州議会経済通貨委員会(ECON)出席 ブリーデン英中銀副総裁、イベント講演 マン英中銀委員、討論会出席 ウィリアムズNY連銀総裁、金融政策および経済見通しについて講演 ムサレム・セントルイス連銀総裁、ジョージ元カンザスシティ連銀総裁、金融政策に関する討論会出席 米上院銀行委員会、FRB理事候補ミラン米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長に関する公聴会開催 5日(金) 日本実質賃金(7月) カナダ雇用統計(8月) 米雇用統計(8月) グールズビー・シカゴ連銀総裁、討論会出席(質疑応答あり) 国際コンシューマ・エレクトロニクス展(IFA)(ドイツ、9日まで) 6日(土) FRBブラックアウト期間入り(金融政策に関する発言自粛)(18日まで) 7日(日) OPECプラス会合 ※予定は変更することがあります
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。