国内市場は上昇へ。2026年1月限で300〜600円高程度を想定する。海外原 油が上昇したことや、円安・ドル高が国内市場を押し上げるだろう。円相場は1ドル= 148円前半で推移。 ウクライナ軍の攻撃によってロシアの石油生産能力が減少していることや、米国によ るロシア追加制裁の可能性、米国によるイラン追加制裁、石油輸出国機構(OPEC) プラスの主要8カ国が日量166万バレル規模の自主減産を維持するとの観測が相場を 押し上げている。今月にはスナップバック条項によりイランに対する国連制裁が復活す る見通しであることも買い手がかりで、相場は戻りを試しやすいようだ。主要産油国が さらに自主減産を巻き戻すとの報道は今のところなく、目先は買い戻しが続くだろう。 時間外取引でニューヨーク原油10月限は前日比0.01ドル安の65.58ドルで 取引されている。本日これまでのレンジは65.47〜65.62ドル。 <今日の予定> ◆ オーストラリア ◆ 【経済】10:30 国内総生産 2025年4-6月期(連邦統計局) ◆ 日本 ◆ 【工業】12:00 原油・石油製品供給統計週報(石油連盟) 【工業】14:00 石油製品給油所小売価格調査(資源エネルギー庁) ◆ 中国 ◆ 【経済】10:45 サービス業購買担当者景況指数 2025年8月(RatingDog) ◆ トルコ ◆ 【経済】16:00 消費者物価指数 2025年8月(トルコ統計機構) 【経済】16:00 生産者物価指数 2025年8月(トルコ統計機構) ◆ ユーロ圏 ◆ 【経済】17:00 サービス業購買担当者景況指数 2025年8月確報(Markit) 【経済】17:00 購買担当者総合景況指数 2025年8月確報(Markit) 【経済】18:00 生産者物価指数 2025年7月(EUROSTAT) ◆ アメリカ ◆ 【経済】20:00 住宅ローン申請指数(MBA) 【経済】23:00 耐久財受注 2025年7月確報値(商務省) 【経済】23:00 製造業新規受注 2025年7月(商務省) 【経済】9/4 03:00 地区連銀経済報告・ベージュブック(FRB) 【経済】--:-- 新車販売台数 2025年8月(Autodata) 【工業】9/4 05:30 週間石油統計(API) MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。