前週は66ドル台まで切り返した後、61ドル台後半まで急反落する荒れた展開にな った。週前半は米財務省がイラン産原油に対する制裁を発表したこともあり、買いが膨 らんだ。しかし、そのタイミングでOPECプラスが7日の会合で追加の減産縮小を決 めるとの観測報道が流れると売り優勢の展開になり、逆に急落地合を形成した。需給緩 和が警戒される中、OPECプラスが更に供給量を増やすリスクが警戒された。 今週も戻り売り優勢の展開が基本になる。まずは7日のOPECプラスの協議内容が 注目される。仮に減産縮小合意が見送られると、前週後半の軟調地合の反動から一気に 65ドル水準まで切り返す可能性がある。一方、OPECプラスが更に減産縮小を進め るとの見方が確認されると、60.00ドルの節目を意識した展開になる見通し。需給 緩和の戻り売りが基本になる。ただし、イラン産とロシア産に大きな供給リスクを抱え ていることには注意が必要。 予想レンジは59.00〜64.00ドル。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|