【↑】日経平均 大引け| 4日続伸、ハイテク株が買われ一時4万5000円台 (9月16日)

配信元:株探
著者:Kabutan
日経平均株価
始値  44948.85
高値  45055.38
安値  44616.32
大引け 44902.27(前日比 +134.15 、 +0.30% )

売買高  19億8545万株 (東証プライム概算)
売買代金 5兆481億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

 1.日経平均は4日続伸、一時初の4万5000円に乗せる
 2.米株市場ではナスダック指数が6日連続最高値と好調
 3.SOX指数最高値高受け東京市場でも半導体主力に買い
 4.買い一巡後伸び悩み、日経平均は4万4900円台で着地
 5.全体の3分の2の銘柄が上昇、売買代金は5兆円台に

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは前週末比49ドル高と小幅に反発した。FOMCを控えて手控えムードが漂う中、ハイテク株高が下支えとなった。

 3連休明けの東京市場では、リスク選好の流れが継続、前日の米国株市場で半導体関連を中心にハイテク株が買われた地合いを受け日経平均株価は上値指向を維持、連日の最高値更新となった。

 16日の東京市場は、主力株を中心に総じて買いが優勢となった。日経平均は高く始まったあと値を消し、前場はマイナス圏に沈む場面もあったが、その後は再び買い直された。ただ、一時は未踏の4万5000円台に乗せる場面があったものの、終盤は伸び悩み結局4万4900円近辺まで押し戻されて着地している。前日の米国株市場ではナスダック総合株価指数が6日連続の史上最高値更新と気を吐いたほか、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も8連騰で最高値となるなどハイテクセクターを中心に強調展開が目立った。これを受けて東京市場でも半導体製造装置の主力銘柄が牽引役となって全体相場を押し上げている。値上がり銘柄数は全体の67%とプライム市場全体の3分の2にあたる銘柄が上昇する形となった。なお、売買代金はメジャーSQを除くと今月3日以来となる5兆円台に乗せている。

 個別では、売買代金トップのディスコ<6146>が大幅高となったほか、東京エレクトロン<8035>、キオクシアホールディングス<285A>なども買われた。IHI<7013>、川崎重工業<7012>も買いが優勢。トヨタ自動車<7203>が上昇し、ニデック<6594>も値を上げた。KLab<3656>、富士石油<5017>、PR TIMES<3922>がストップ高人気となり、日本ケミコン<6997>、マンダム<4917>も大きく株価水準を切り上げた。テスホールディングス<5074>、日本ヒューム<5262>なども値を飛ばした。

 半面、フジクラ<5803>が冴えず、サンリオ<8136>が大きく下値を探ったほか、任天堂<7974>も売られた。ソニーグループ<6758>、日立製作所<6501>も軟調。ファーストリテイリング<9983>が安く、良品計画<7453>も売りに押された。H.U.グループホールディングス<4544>、WOWOW<4839>が急落、ラクスル<4384>、ANYCOLOR<5032>、くら寿司<2695>、グッドコムアセット<3475>なども大幅安。エイチ・アイ・エス<9603>の下げも目立つ。

 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、東エレク <8035>、ディスコ <6146>、TDK <6762>、信越化 <4063>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約156円。
 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、テルモ <4543>、任天堂 <7974>、日東電 <6988>、バンナムHD <7832>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約137円。うち78円はファストリ1銘柄によるもの。

 東証33業種のうち上昇は26業種。上昇率の上位5業種は(1)石油・石炭、(2)輸送用機器、(3)水産・農林業、(4)精密機器、(5)化学。一方、下落率の上位5業種は(1)その他製品、(2)不動産業、(3)小売業、(4)銀行業、(5)空運業。

■個別材料株

△ホリイフード <3077> [東証S]
 予約獲得想定上回り25年11月期業績予想を上方修正。
△JMHD <3539> [東証P]
 26年7月期は最高益の連続更新計画で株式2分割も発表。
△PRTIME <3922> [東証P]
 上期業績予想の上方修正と通期予想の上方修正含みを好感。
△ジャストプラ <4287> [東証S]
 「まかせてシリーズ」順調に拡大し上期は大幅増収増益で着地。
△ソフト99 <4464> [東証S]
 MBOに対抗しエフィッシモが1株4100円でTOB実施。
△リベルタ <4935> [東証S]
 12月末を基準日とする1株から5株への株式分割を好感。
△リッジアイ <5572> [東証G]
 SBI <8473> と資本・業務提携。
△楽待 <6037> [東証S]
 26年7月期は営業利益17%増を計画。
△ディスコ <6146> [東証P]
 SOX指数8連騰で最高値街道まい進受け出遅れ修正の動き。
△GENDA <9166> [東証G]
 2~7月期EBITDA51%増を評価。

▼大盛工業 <1844> [東証S]
 26年7月期営業利益16%減へ。
▼アシロ <7378> [東証G]
 25年10月期業績予想及び配当予想を上方修正も物足りなさ。


 東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)KLab <3656>、(2)富士石油 <5017>、(3)PRTIME <3922>、(4)日ケミコン <6997>、(5)マンダム <4917>、(6)Jディスプレ <6740>、(7)JMHD <3539>、(8)テスHD <5074>、(9)日ヒュム <5262>、(10)KeePer <6036>。
 値下がり率上位10傑は(1)WOWOW <4839>、(2)HUグループ <4544>、(3)ラクスル <4384>、(4)エニーカラー <5032>、(5)くら寿司 <2695>、(6)グッドコムA <3475>、(7)HIS <9603>、(8)パルHD <2726>、(9)サンリオ <8136>、(10)アインHD <9627>。

【大引け】

 日経平均は前日比134.15円(0.30%)高の4万4902.27円。TOPIXは前日比7.87(0.25%)高の3168.36。出来高は概算で19億8545万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1078、値下がり銘柄数は493となった。東証グロース250指数は765.74ポイント(3.95ポイント高)。

[2025年9月16日]


株探ニュース

このニュースの著者

Kabutan

有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。