東京午前のドル円は147.15円付近まで強含み。米連邦公開市場委員会(FOMC)のハト派寄りの舵取りが想定内だったことから、ドルの買い戻しが優勢。ただ、本日から日銀金融政策決定会合が始まることもあって、ドル円の動意は限定的。 ドル円がしっかりと推移するなか、ユーロ円は173.80円付近まで水準を切り上げた。8月の豪雇用統計で、雇用者数が前月比マイナスとなったことから豪ドル円は97.57円付近まで軟化したが、すぐに切り返している。 4-6月期のNZ国内総生産(GDP)が前期比で市場予想以上に縮小し、NZドル円は一時86.94円付近まで軟化したが、東京正午にかけては87円前半で下げ一服。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|