−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (26/ 1) 1645.4 1678.0 1628.6 1659.3 + 17.2
(26/ 4) 1656.8 1688.0 1640.0 1670.0 + 17.4
パラジウム (25/12) 1283.00 1357.50 1276.00 1349.00 + 56.00
(26/ 3) 1308.00 1368.50 1293.50 1363.70 + 56.50
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 33,059 31,497 90,710 (+ 781)
パラジウム 9,088 5,119 22,631 (+ 38)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 46,694.97 - 63.31
前日 147.23/25 1.1719/21 ・ナスダック 22,941.67 + 161.16
本日 150.36/38 1.1711/13 ・10年米国債利回り 4.16 + 0.04
・NY原油 (25/11) 61.69 + 0.81 ・SPDR保有金残高 1,014.88 - 0.86
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)は続伸。前日比はプラチナが15.6〜18.0ドル
高、中心限月の1月限が17.2ドル高、パラジウムは53.80〜56.50ドル
高、中心限月の12月限は56.00ドル高。
プラチナ1月限は続伸。時間外取引では、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通
しや金堅調を受けて買い優勢となった。ただ米政府機関の閉鎖で先行き不透明感が残る
ことに上値を抑えられた。欧州時間に入ると、もみ合いとなった。日中取引では、金急
伸につれ高となり、一代高値を更新した。
パラジウム12月限は、他の貴金属の堅調を受けて買い優勢となった。
プラチナ1月限は時間外取引を1628.6〜1663.8ドルのレンジで推移し、
前日比4.5ドル高の1646.6ドルとなった。1月限は高寄りしたのち、米連邦準
備理事会(FRB)の利下げ見通しや金堅調を受けて買い優勢となった。ただ米政府機
関の閉鎖で先行き不透明感が残ることに上値を抑えられた。欧州時間に入ると、もみ合
いとなった。
日中取引では、金急伸につれ高となった。時間外取引の高値を突破すると、テクニカ
ル要因の買いが入って一代高値1678.0ドルを付けた。
米上院は6日遅く、11月21日まで政府機関の運営を継続するためのつなぎ予算案
について、5回目の採決を行う予定である。ハセット国家経済会議(NEC)委員長
は、つなぎ予算案が否決された場合、トランプ政権が「厳しい措置」を取るだろうとけ
ん制した。連邦職員の大量解雇が警告され、金が急伸した。
パラジウム12月限は、時間外取引を1276.00〜1317.50ドルのレンジ
で推移し、前日比8.00ドル高の1301.00ドルとなった。12月限は安寄りし
たのち、他の貴金属の堅調を受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、買い戻し主
導で上昇した。
日中取引では、他の貴金属の堅調を受けて買い優勢となった。時間外取引の高値を突
破すると、テクニカル要因の買いが入って1357.50ドルまで上昇した。
3日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比5939オンス増の67万
4444オンス、パラジウムは変わらずの18万1785オンス。
今日の材料
・フランスのルコルニュ首相が、辞表を提出し、内閣は総辞職した。首相の在任期間は
27日で、閣僚名簿の発表から14時間で総辞職という、仏近代史上最も短命な内閣と
なった。
・8月のユーロ圏小売売上高は前月比0.1%増だった。市場予想は0.1%増。
・ヘイバー・アナリティクスのデータによると、9月27日までの1週間の新規失業保
険申請件数は22万4269件と、前週の21万8589件から増加した。
・トランプ米政権は、政府閉鎖が2週目に突入する中、連邦職員の大量解雇に踏み切る
前に、民主党につなぎ予算を支持する機会をもう一度与える方針を示した。
・国際通貨基金(IMF)は、新興国が世界的な経済ショックへの対応力を高めている
との見解を示した。
・フランスのマクロン大統領は、辞表を提出したルコルニュ首相に対し、他政党と最後
の協議を行い危機打開の道筋を探るよう要請した。
・欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、ユーロ圏のインフレ見通しは通常より不
確実性が高い状態が続いているものの、リスクの範囲は縮小したとの考えを示した。
・トランプ米大統領は米国に輸入される中・大型トラックに対し、11月1日付で25
%の関税を適用すると発表した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。