NY市場午後の米FOMCを受けて米債利回りが一気に低下した。FOMC直後の利回り低下局面では2.01%台までにとどまり、2.02%台で東京朝を迎えたが、東京朝に入って再び急落を見せる格好となり、1.97%近辺まで。7月のFOMCでの利下げ見通しが100%に達し、9月での連続利下げ見通しも9割、12月までに3回の利下げ見通しも7割超えという状況に株高債券高(利回り低下 )ドル安という流れに。 FOMC直後の下げで108円を割み107円90銭を付けた後108円台で朝を迎えたドル円は、107円55銭まで。米債利回りの低下を受けて、節目の107円80銭を割り込み、一気にドル売りが加速。107円台半ば手前の買いに下値を支えられたものの、下げの節目となった107円80銭が上値抵抗水準として作用しており、安値圏もみ合い。 ユーロドルは1.1220台から1.1270台までのユーロ高ドル安。FOMC直後に1.1210台から1.1250超えまで上昇。その後1.1220台へ戻して朝を迎え、直近高値をあっさり超えて1.1270台まで。 朝のGDPが予想よりも強めに出たNZドルは、0.6580近辺まで。FOMC直後に0.6520近辺から0.6560前後まで上昇。0.6530近辺でGDPを迎え、予想以上の好結果に0.6560近辺に戻し、その後はドル安の流れで0.6580近辺に。 ドルカナダは1.3230近辺までと大きな動きに。FOMC後の動きは1.3360から1.33ちょうど前後へ。その後ドル安の動きが加速したことに加え、NY原油高の動きによるカナダ高の動きに。 minkabu PRESS編集部 山岡和雅
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|