日経平均株価 始値 20059.29 高値 20085.90(10:35) 安値 20037.40(09:01) 大引け 20055.89(前日比 +103.56 、 +0.52% ) 売買高 15億0590万株 (東証1部概算) 売買代金 2兆0353億円 (東証1部概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は反発、2万円大台を回復 2.米雇用統計受けた米株高と円安が追い風に 3.決算発表を絡めて好業績銘柄物色の動き継続 4.業種別には建設セクターへの買いが目立つ 5.全体の7割の銘柄が上昇するも売買代金は低調 ■東京市場概況 前週末の米国市場では、NYダウは66ドル高と8日連続で最高値を更新。7月の雇用統計が市場予想を上回ったことが好感され、金融株を中心に買いが優勢となった。 週明けの東京市場では、米株高や円安を背景にリスク選好の流れとなり日経平均株価は反発、2万円大台を回復した。ただ、全体売買代金は盛り上がりを欠いた。 8日の東京市場は、主力株中心に幅広く買われた。前週末の欧米株市場が総じて高く、米国株市場ではNYダウが9日続伸で最高値更新を続けているほか、外国為替市場で1ドル=110円台後半の推移と円安傾向に振れたこともあって、リスクオンの流れに乗った。米7月の雇用統計は事前の市場予想を上回る雇用者数の伸びを示し、これを受けて買い安心感が広がった。決算発表を絡め、好業績銘柄を物色する動きは健在であり、業種別には建設株への買いが目立った。東証1部の約7割の銘柄が上昇したが、夏季休暇シーズンで国内外機関投資家などの参戦が限られ、売買代金はかろうじて2兆円台を確保したものの低水準だった。 個別では、任天堂<7974>が続伸、トヨタ自動車<7203>も高い。ミネベアミツミ<6479>、古河電気工業<5801>も買われた。鹿島<1812>などゼネコンも買い優勢。THEグローバル社<3271>がストップ高を演じ、フルキャストホールディングス<4848>、日本カーボン<5302>なども大幅高。ホシデン<6804>が物色人気となったほか、ツクイ<2398>、デンカ<4061>なども上昇した。ティラド<7236>、ダイワボウホールディングス<3107>も人気。 半面、ソニー<6758>、ブリヂストン<5108>が冴えず、ブラザー工業<6448>が売られた。スルガ銀行<8358>が急落、曙ブレーキ工業<7238>、エムアップ<3661>が大幅安。ダブル・スコープ<6619>はストップ安となった。日本ピラー工業<6490>、ヘリオス テクノ ホールディング<6927>が急落、東洋紡<3101>も値を下げた。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はソフトバンク <9984> 、ダイキン <6367> 、東エレク <8035> 、テルモ <4543> 、コムシスHD <1721> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約51円。 一方、マイナス寄与の上位5銘柄はファナック <6954> 、NTTデータ <9613> 、ユニファミマ <8028> 、日東電 <6988> 、キッコマン <2801> 。押し下げ効果は約16円。 東証33業種のうち上昇は28業種。上昇率の上位5業種は(1)建設業、(2)繊維製品、(3)輸送用機器、(4)金属製品、(5)電気・ガス業。一方、下落は5業種のみで下落率の上位から(1)水産・農林業、(2)ゴム製品、(3)海運業、(4)陸運業、(5)石油石炭製品。 ■個別材料株 △クリムゾン <2776> [JQ] 新たな事業として不動産関連サービスに進出。 △グローバル社 <3271> 今期経常は82%増で6期ぶり最高益、8円増配。 △KHネオケム <4189> 今期最高益予想を14%上乗せ・配当も3.5円増額。 △東インキ <4635> [東証2] 18年3月期営業利益予想を上方修正。 △カーボン <5302> 今期経常を27%上方修正。 △ノリタケ <5331> 4-6月期(1Q)経常は91%増益で着地。 △旭ダイヤ <6140> 9月中間期業績予想を上方修正。 △サンテック <6777> [JQ] 上期経常を47%上方修正。 △ティラド <7236> 上期最高益予想を2.6倍増益に15%上乗せ。 △日伝 <9902> 1→2の株式分割を実施。 ▼ベイカレント <6532> [東証M] フューチャー <4722> が民事訴訟を提起。 ▼ヘリオスTH <6927> 4-6月期(1Q)経常は2億円の赤字。 東証1部の値上がり率上位10傑は(1)ポケットC <8519> 、(2)フルキャスト <4848> 、(3)グローバル社 <3271> 、(4)カーボン <5302> 、(5)日伝 <9902> 、(6)ノリタケ <5331> 、(7)KHネオケム <4189> 、(8)ティラド <7236> 、(9)旭ダイヤ <6140> 、(10)ホシデン <6804> 。 値下がり率上位10傑は(1)WSCOPE <6619> 、(2)ピラー <6490> 、(3)ジャムコ <7408> 、(4)ヘリオスTH <6927> 、(5)スルガ銀 <8358> 、(6)DTS <9682> 、(7)共和電 <6853> 、(8)エムアップ <3661> 、(9)蛇の目 <6445> 、(10)ブレーキ <7238> 。 【大引け】 日経平均は前日比103.56円(0.52%)高の2万0055.89円。TOPIXは前日比7.82(0.48%)高の1639.27。出来高は概算で15億0590万株。値上がり銘柄数は1397、値下がり銘柄数は514となった。日経ジャスダック平均は3336.76円(16.16円高)。 [2017年8月7日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。