東京外国為替市場中盤、ドル円は110.60円付近まで水準を切り上げた。約3週 間ぶりの高値圏にある。米朝首脳会談後も上向きの流れを維持している。 米景気が堅調さを維持するなか、物価上昇率が加速していることもあって、米連邦公 開市場委員会(FOMC)に対してタカ派寄りの見方が台頭している。ただ、インフレ 率の水準はまだ懸念するほどではなく、利上げペースの加速は想定しにくいことから、 ドル円の上げ足は軽くない。 ドル円に連動し、ユーロ円は129円後半、ポンド円は147円後半でしっかり。今 晩は5月の英物価指標や4月のユーロ圏鉱工業生産指数が発表予定。1-3月期に続い て弱めの結果が目につくようならポンドやユーロの重しとなる。昨日に続き、英議会で は欧州連合(EU)からの離脱関連法の採決も行われる。 豪ドル円は83円後半、NZドル円は77円半ばで買い優勢。 日経平均は小幅続伸。前引けでは前営業日比56.23円高の2万2934.58円 となった。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|