※経済指標 【米国】 PCEデフレータ(4月)21:30 結果 2.0% 予想 2.0% 前回 2.0%(前年比) PCEコアデフレータ(4月)21:30 結果 0.2% 予想 0.1% 前回 0.2%(前月比) 結果 1.8% 予想 1.8% 前回 1.8%(1.9%から修正)(前年比) 新規失業保険申請件数(5月26日までの週)21:30 結果 22.1万件 予想 22.8万件 前回 23.4万件 個人所得(4月)21:30 結果 0.3% 予想 0.3% 前回 0.2%(0.3%から修正)(前月比) 個人支出(4月)21:30 結果 0.6% 予想 0.4% 前回 0.5%(0.4%から修正)(前月比) シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(5月)22:45 結果 62.7 予想 58.3 前回 57.6 中古住宅販売成約指数(4月)23:00 結果 -1.3% 予想 0.4% 前回 0.6%(0.4%から修正)(前月比) ※ニュース・発言 ロス米商務長官 ・関税賦課による消費者物価への影響は小さい。 ・鉄鋼産業は雇用や工場を拡大させている。 ・NAFTA交渉は適用除外にはほど遠かった。 ・貿易論争はGDPの1%も影響しない公算。 ・明日からの訪中計画に変更はない。 ・中国との交渉は輸出拡大と関税引き下げを目指す。 ・株式市場が下落している理由は把握していない。 (米CNBCとのインタビュー) メスター・クリーブランド連銀総裁 ・漸進的な利上げが必要。 ・イタリア情勢を受けて米経済の見解に変化はない。 ・インフレの急進は想定していない。 ブレイナードFRB理事 ・漸進的な利上げを支持。 ・金利は中立水準を上回る可能性。 ・2018年の見通しは非常にポジティブ。 ・個人消費で向こう数四半期、実質GDPは拡大見込む。 ・設備投資は底堅い。 ・イールドカーブはひとつの参考指標。 ・全般的な新興国からの後退は注目に値する。 ・緩やかなで短期的なインフレのオーバーシュートであれば問題はない。 コンテ氏が首相要請受託 財務相にトリア氏を指名 イタリアの五つ星運動と同盟は政権樹立で再協議しており、コンテ氏がイタリア新政権の首相要請を受託したほか、次期イタリア財務相にエコノミストのトリア氏を指名した。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。