NY時間に伝わった発言・ニュース ※経済指標 【米国】 耐久財受注・速報値(4月)21:30 結果 -1.7% 予想 -1.3% 前回 2.7%(2.6%から修正)(前月比) 結果 0.9% 予想 0.5% 前回 0.4%(0.1%から修正)(輸送除くコア・前月比) ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(5月)23:00 結果 98.0 予想 98.8 前回 98.8 ※発言・イベント 【米国】 *カプラン・ダラス連銀総裁 今年3回利上げが基本シナリオ。 来年の成長がいくぶん弱まること警戒。 インフレが2%を上回る状況をある程度許容する。 労働力増加のペースダウンと債務問題が米国にとっての大きな懸念材料。 石油価格にスパイクリスクがあるが、米国への影響は懸念していない。 経済成長の持続性について心配している。 イールドカーブを注意深くみている。 中立FF金利は2.5%から2.75%とみている。 緩やかに中立金利へと向かうべき。 市場は米金融当局者発言に注意を払っている。 イールドカーブは弱い成長見通しを反映している。 インフレのダイナミクスは変化したと考えている。 *パウエルFRB議長 フォワードガイダンスは、金融危機に際して非常に有効。今後は役割が小さくなる。 中央銀行はチャレンジする場面に面している。 【その他】 *ラガルドIMF専務理事 世界経済は順調に推移。しかし、先行き見通しは嵐となっている。 貿易システムが揺れていることが厚い雲を呼んでいる。 *ムーディーズ・インベストメント イタリア国債格付け、現行のBAA2から引き下げられる可能性が高い。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|