NY株式18日(NY時間12:41) ダウ平均 24833.43(+181.69 +0.74%) ナスダック 7000.98(+64.40 +0.94%) CME日経平均先物 23005(大証終比:+125 +0.54%) きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅に続伸し最高値更新が続いている。引続き米税制改革への期待から買いが続いている。市場の間では減税の経済的効果には疑問符も多いものの、短期的には企業の税引き後の最終利益が押し上げられ、自社株買いや配当への期待感を高めているようだ。 ダウ平均は一時224ドル高まで上昇。このまま年内を終えることができれば、2013年以来の上昇幅となる。 銀行やエネルギー、産業、IT・ハイテクなど主要セクターが上昇。一方、バイオ関連が軟調に推移している。 ダウ採用銘柄ではインテルやダウ・デュポン、アメックスが上昇しているほか、ゴールドマン、キャタピラーも堅調。反面、ジョンソン&ジョンソン、コカコーラ、ディズニーが下落している。 ナスダックも続伸。セルジーンやギリアドなどバイオ株は軟調なものの、アマゾン、アップル、エヌビディアなど主力のITハイテク株は概ね堅調に推移している。 病院や薬局、リハビリサービスなどを手掛けるカインドレッド・ヘルスケアが大幅高。医療保険大手のヒューマナによる同社の買収協議が進展しているとの報道が買い手掛かり。 ツイッターが大幅反発。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も従来の20ドルから27ドルに引き上げたことが好感されている。 ウェブサービスのアカマイ・テクノロジーズが大幅高。物言う株主として知られる投資会社「エリオット」が持ち株比率6.6%を保有したことが明らかとなった。 ポテトチップスやポップコーンなどスナック菓子製造のアンプリファイ・スナック・ブランズが70%超急伸。チョコレート大手のハーシーが16億ドルで買収することで合意したと伝わっている。 カインドレッド 9.10(+0.50 +5.81%) ヒューマナ 247.86(-5.78 -2.28%) アカマイ 65.65(+7.89 +13.66%) アンプリファイ 11.98(+4.98 +71.14%) ハーシー 114.70(+0.56 +0.49%) アルファベット(C) 1076.50(+12.31 +1.16%) フェイスブック 181.10(+0.92 +0.51%) ツイッター 24.41(+2.18 +9.81%) テスラ 342.18(-1.27 -0.37%) アマゾン 1192.31(+13.17 +1.12%) エヌビディア 196.56(+5.00 +2.61%) ダウ採用銘柄 J&J 142.05(-0.41 -0.29%) P&G 92.58(+0.69 +0.76%) ダウ・デュポン 71.47(+1.47 +2.09%) ボーイング 296.37(+2.43 +0.83%) キャタピラー 149.08(+2.39 +1.63%) ユナイテッド 127.01(+0.84 +0.68%) ビザ 113.94(+0.12 +0.11%) ナイキ 64.84(+0.05 +0.08%) GE 17.86(+0.04 +0.23%) 3M 238.01(+0.01 +0.00%) エクソンモビル 83.27(+0.24 +0.29%) シェブロン 120.21(+0.48 +0.40%) コカコーラ 46.02(-0.17 -0.37%) ディズニー 110.99(-0.28 -0.25%) マクドナルド 174.58(+0.52 +0.30%) ウォルマート 97.99(+0.88 +0.91%) ホームデポ 185.04(+2.46 +1.35%) JPモルガン 106.92(+0.78 +0.75%) トラベラーズ 135.53(+0.64 +0.48%) ゴールドマン 261.40(+4.23 +1.65%) アメックス 100.27(+1.75 +1.80%) Uヘルス 222.89(+1.07 +0.48%) IBM 153.83(+1.33 +0.86%) アップル 176.47(+2.50 +1.45%) ベライゾン 53.30(+0.63 +1.20%) マイクロソフト 86.74(-0.11 -0.13%) インテル 45.84(+1.28 +2.96%) ファイザー 37.27(+0.07 +0.19%) メルク 56.51(+0.27 +0.48%) シスコ 38.52(+0.33 +0.87%) minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。