NY株式10日(NY時間12:51) ダウ平均 22805.77(+44.70 +0.20%) ナスダック 6573.61(-6.13 -0.09%) CME日経平均先物 20810(大証終比:-20 -0.10%) きょうのNY株式市場、ダウ平均は3日ぶりに反発している。景気の先行き期待が高まる中、株式市場は底堅い動きが続いており、ダウ平均は再び最高値を更新している。 ただ、北朝鮮問題や税制改革への不安感も台頭しており上値は重い雰囲気もあるようだ。トランプ大統領と共和党の重鎮コーカー上院議員が舌戦を繰り広げている。共和党は上院で過半数を占めているものの、その差は小さく、オバマケアの代替法案のときもそうだったが、2人以上造反すると法案が通らない。コーカー議員は次の選挙には出馬せず引退を表明しているが、任期は2019年1月まで続く。 きょうはウォルマートが大幅高となっていることもダウ平均をサポートしている。同社は投資家説明会に向けてガイダンスを公表しており、来年度のeコマースによる米国内での売上高が40%伸びるとの見通しを示した。オンライン事業への投資でアマゾンを追い上げる構え。オンラインで注文された食料品を取り扱うデリバリー拠点を1000ヵ所増やす計画も発表。また、来年度に200億ドル相当の自社株を購入する計画も明らかにしている。 そのほか、原油相場が51ドル台を回復しており、エネルギー株の上昇もサポート ダウ採用銘柄ではウォルマートのほか、シェブロン、エクソンモービル、キャタピラーが上昇。そして、GEは年初来安値を更新していたがきょうは下げ一服。一方、P&Gやユナイテッド・ヘルス、インテルが下落。 P&Gは序盤の上げから下げに転じている。アクティビスト(物言う株主)として知られるトライアン・ファンドのペルツ氏が取締役に選出されなかったと発表したことが材料視されている。 ナスダックは小幅安。アマゾンやフェイスブック、ネットフリックスが下落しているほか、インテルも軟調。反面、エヌビディア、テスラが上昇。 医薬品のカルビスタが急伸。メルクがカルビスタの発行株数の9.9%にあたる107万株を1株8.5ドルで取得したことが明らかとなった。 産業機械のハネウェルは横ばい。自動車部品や住宅設備事業をスピンオフする計画を明らかにしている ハネウェル 143.60(0.00 0.00%) カルビスタ 10.95(+3.60 +48.98%) アルファベット(C) 970.70(-6.30 -0.64%) フェイスブック 171.53(-0.97 -0.56%) ツイッター 17.52(-0.15 -0.85%) テスラ 349.02(+6.08 +1.77%) アマゾン 983.92(-7.07 -0.71%) エヌビディア 188.21(+2.82 +1.52%) ダウ採用銘柄 J&J 133.93(+0.48 +0.36%) P&G 90.91(-1.21 -1.31%) ダウ・デュポン 71.64(-0.04 -0.06%) ボーイング 259.58(+1.19 +0.46%) キャタピラー 128.20(+1.32 +1.04%) ユナイテッド 118.06(-0.57 -0.48%) ビザ 107.00(-0.01 -0.01%) ナイキ 51.49(-0.03 -0.06%) GE 23.65(+0.22 +0.92%) 3M 217.23(+0.55 +0.25%) エクソンモビル 82.54(+0.51 +0.62%) シェブロン 118.96(+1.25 +1.06%) コカコーラ 45.77(+0.36 +0.79%) ディズニー 99.16(-0.41 -0.41%) マクドナルド 161.01(+0.89 +0.56%) ウォルマート 84.36(+3.83 +4.76%) ホームデポ 165.00(-0.71 -0.43%) JPモルガン 96.75(+0.34 +0.35%) トラベラーズ 125.69(+0.74 +0.59%) ゴールドマン 241.85(-0.95 -0.39%) アメックス 91.97(+0.28 +0.31%) Uヘルス 194.16(-2.14 -1.09%) IBM 148.32(+0.93 +0.63%) アップル 155.92(+0.08 +0.05%) ベライゾン 49.28(+0.23 +0.47%) マイクロソフト 76.30(+0.01 +0.01%) インテル 39.46(-0.40 -1.00%) ファイザー 36.15(+0.01 +0.03%) メルク 64.38(+0.05 +0.08%) シスコ 33.55(-0.21 -0.62%) minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。